賃貸不動産経営管理士の過去問
令和2年度(2020年)
問39
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
賃貸不動産経営管理士試験 令和2年度(2020年) 問39 (訂正依頼・報告はこちら)
室内に発生した漏水に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 給水管の保温不足による結露は、漏水の原因とはならない。
- マンションなどでは、上の階が漏水の発生源であることが多いが、漏水が給水管からの場合、上階の部屋の給水を止めて発生箇所を特定することが必要となる。
- 配管からの漏水の場合、床下やスラブの埋設配管、壁の内側に隠れた配管等からの漏水の有無を調査するために一部の壁等を壊す必要があるときは、入居者への影響は避けられない。
- 漏水している水が雨水なのか、給水や排水管からの漏水かを特定することは、原因調査において重要なことである。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
肢1 不適切
給水管の保温不足による結露によってひび割れを起こし、漏水事故の原因となることがあります。
肢2 適切
漏水が給水管からの場合、上階の部屋の給水栓をすべて止め、給水メーターの動きを確認したうえで発生箇所を特定することが必要となる。
肢3 適切
一部の壁等を壊す場合、工事による騒音や、一時的に水道が使えなくなる等、入居者の生活に影響が出る場合があります。
肢4 適切
雨水、給水や排水はそれぞれことなる配管を通ります。いずれに該当するかを特定することで、調査すべき箇所や調査手法が異なってきます。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
1→【誤り】給水管の保温不足による結露は、漏水の原因になる場合があります。
2→【正しい】漏水が給水管からの場合、上階の部屋の給水を止めて発生箇所を特定することが必要です。
3→【正しい】床下やスラブの埋設配管、壁の内側に隠れた配管等からの漏水の有無を調査するために一部の壁等を壊す行為は、騒音等、入居者の生活にも影響が出てしまう場合があります。
4→【正しい】雨水か給排水の漏水かを特定することで、調査場所や解決方法が変わる為、原因調査では重要です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
<正解> 1
<解説>
1.【不適切】
給水管の保温不足による結露は、漏水の原因となる場合があります。
よって「給水管の保温不足による結露は、漏水の原因とはならない。」とする本肢は誤りです。
2.【適切】
記載の通りです。マンションなどでは、上の階が漏水の発生源であることが多いが、漏水が給水管からの場合、上階の部屋の給水を止めて発生箇所を特定することが必要となります。
3.【適切】
記載の通りです。配管からの漏水の場合、床下やスラブの埋設配管、壁の内側に隠れた配管等からの漏水の有無を調査するために一部の壁等を壊す必要があるときは、入居者への影響は避けられません。
4.【適切】
記載の通りです。漏水している水が雨水なのか、給水や排水管からの漏水かを特定することは、原因調査において重要なことです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問38)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問40)へ