賃貸不動産経営管理士の過去問
令和2年度(2020年)
問38

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

賃貸不動産経営管理士試験 令和2年度(2020年) 問38 (訂正依頼・報告はこちら)

屋根・外壁のメンテナンスに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  • コンクリート打ち放しでは、コンクリート自体の塩害、中性化、凍害などを点検する必要はない。
  • 傾斜屋根(カラーベスト等)の屋根表面の塗膜の劣化による、色あせ、錆、表面温度の上昇などにより、屋根材の割れや漏水などが発生する場合がある。
  • 陸屋根では、落ち葉やごみが樋や排水口(ルーフドレイン)をふさいだりすると防水面を破損しかねず、漏水の原因にもなる。
  • 外壁タイルやモルタル塗りでは、下地のコンクリートや下地モルタルとの付着力が低下すれば、剥落事故につながる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 1

肢1 不適切
コンクリートは物理的な強度は高いものの、化学的な変化にはもろいため、塩害、中性化、凍害などを定期的に点検する必要があります。

肢2 適切
屋根表面の塗膜の劣化による色あせ、錆、表面温度の上昇などにより、素地が変形、ゆがみを起こし屋根材の割れや漏水などにつながります。

肢3 適切
陸屋根では、落ち葉やごみで樋や排水口がふさがれると、屋根の排水ができなくなり、防水面を破損しかねず、漏水の原因になります。

肢4 適切
外壁タイルやモルタル塗りでは、下地のコンクリートや下地モルタルとセメントによって接着されています。付着力が低下すれば、剥落事故につながります。

参考になった数12

02

<正解> 1

<解説>

1.【不適切】

コンクリート打ち放しでは、コンクリート自体の塩害、中性化、凍害などを点検する必要があります。

よって「コンクリート自体の塩害、中性化、凍害などを点検する必要はない。」とする本肢は誤りです。

2.【適切】

記載の通りです。傾斜屋根(カラーベスト等)の屋根表面の塗膜の劣化による、色あせ、錆、表面温度の上昇などにより、屋根材の割れや漏水などが発生する場合があります。

3.【適切】

記載の通りです。陸屋根では、落ち葉やごみが樋や排水口(ルーフドレイン)をふさいだりすると防水面を破損しかねず、漏水の原因にもなります。

4.【適切】

記載の通りです。外壁タイルやモルタル塗りでは、下地のコンクリートや下地モルタルとの付着力が低下すれば、剥落事故につながります。

参考になった数4

03

正解は1です。

1→【誤り】強度が強いものであっても、コンクリート自体の塩害、中性化、凍害などを点検する必要があります。

2→【正しい】傾斜屋根は、屋根表面の塗膜の劣化による、色あせ、錆、表面温度の上昇などによって屋根材の割れや漏水などが発生する場合があります。

3→【正しい】陸屋根では、落ち葉やごみが樋や排水口を塞いでしまうと、防水面を破損しかねず、漏水の原因にもなってしまいます。

4→【正しい】外壁タイルやモルタル塗りでは、下地のコンクリートや下地モルタルとの付着力が低下すれば、剥落事故につながる恐れがあります。

参考になった数4