賃貸不動産経営管理士の過去問
令和4年度(2022年)
問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
賃貸不動産経営管理士試験 令和4年度(2022年) 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
屋上や外壁からの雨水の浸入に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
- 屋上や屋根からの雨水の浸入は、防水部材の劣化や破損によって生ずるものやコンクリート等の構造部材のクラックや破損によるものなどであるが、いずれの場合も部分補修で十分である。
- 出窓からの雨水の浸入は、出窓の屋根と外壁との取り合い箇所やサッシ周りが主な原因となることが多い。
- 外壁がタイル張りの場合は、タイルの剥がれやクラック、目地やコーキングの劣化に起因する漏水は発生しにくい。
- レンジフード、浴室、トイレの換気扇の排気口からの雨水の浸入による漏水は発生しにくい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
まず問題文を見た時にどの分野の問題なのかを押さえておきましょう。
建物・設備におけるシックハウスについてですね。
「不適切」:部分補修ではなく、全体の修理が必要な場合があります。
「適切」:出窓からの雨水の浸入は、出窓の屋根と外壁との取り合い箇所やサッシ周りが主な原因となることが多いです。
「不適切」:タイルの剥がれやクラック(ひび割れ)、目地やコーキング(タイルの間に埋める材料)の劣化に起因する漏水は発生しやすいです。
「不適切」:レンジフード、浴室、トイレの換気扇の排気口からの雨水の浸入による漏水は発生しやすいです。
建物・設備の場合は単純に知っているかどうかが問題になります。範囲が広い分、深い論点になりづらいです。少なくとも過去問で出された論点については繰り返し見直して、確実に解けるようにしておきましょう。
出題形式は代表的な3パターンの「正誤問題」「組み合わせ問題」「個数問題」の中では比較的難易度の易しい「正誤問題」です。
問題を解く際に「適切なもの」のあたりに◯印をつけておき、選択肢に左側に◯✕を合わせて書いておくと、転記ミス等を減らせます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
建物点検の漏水に関する問題です。
×不適切
屋上や屋根からの雨水の侵入経路は、表面上のクラックや破損等ではわからないことがあり、部分的に補修したとしても、改善できずに全面的に改修が必要になることがあります。
〇適切
出窓は通常の窓より窓面積が広くなるため、出窓の屋根と外壁の取り合い部や、サッシ周りのシーリング防水が切れてくることにより漏水になることが多くあります。
×不適切
外壁がタイル張りの場合は、タイルの剥がれやクラック、目地やコーキングが劣化してくることにより漏水します。
×不適切
外壁に設置されている排気口は、台風や大雨の際、雨水が侵入し、漏水が発生しやすいです。
外壁や屋根、窓周り等、雨水が付着するところは、シーリングや接着剤等が施工に不具合が無くても経年劣化により雨水が建物内部に侵入してくるようになるため、日ごろの点検で注意しておき、修繕計画を行っていくことが建物の維持管理には必要となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
「屋上や外壁からの雨水の侵入」に関する問題です。
※選択肢文の「十分である」「発生しにくい」となっている部分が怪しいです。なのでそれが正解なのです。
✕(不適切)
屋上や屋根からの漏水は防水部材の劣化や破損によって生じるものや、コンクリート等構造部材のクラックや破損によって生じるもの、雨水排水設備の不良等によって生じるものなどがあります。どれも部分補修で漏水を止めるのは難しいです。
〇(適切)
本肢の通りです。
✕(不適切)
外壁がタイル張りの場合は、タイルの剥がれやクラック、目地やコーキングの劣化に起因する漏水が多いと言えるのです。
✕(不適切)
レンジフード、浴室、トイレの換気扇の排水口からの雨水の侵入による漏水があるのです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問17)へ