賃貸不動産経営管理士の過去問
令和4年度(2022年)
問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
賃貸不動産経営管理士試験 令和4年度(2022年) 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
シックハウスに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- シックハウス症候群の原因は、建材や家具、日用品等から発散するホルムアルデヒドやVOC(揮発性の有機化合物)等と考えられている。
- ホルムアルデヒドは建材以外からも発散されるため、ごく一部の例外を除いて、居室を有する新築建物に24時間稼働する機械換気設備の設置が義務付けられている。
- 天井裏、床下、壁内、収納スペースなどから居室へのホルムアルデヒドの流入を防ぐため、建材による措置、気密層・通気止めによる措置、換気設備による措置のすべての措置が必要となる。
- 内装仕上げに使用するホルムアルデヒドを発散する建材として、木質建材、壁紙、ホルムアルデヒドを含む断熱材、接着剤、塗装、仕上げ塗材などが規制対象となっている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
まず問題文を見た時にどの分野の問題なのかを押さえておきましょう。
建物・設備におけるシックハウスについてですね。
「適切」:シックハウス症候群の原因は、ホルムアルデヒドやVOC(揮発性の有機化合物)等です。
「適切」:ホルムアルデヒドは建材以外からも発散されるため、ごく一部の例外を除いて、居室を有する新築建物に24時間稼働する機械換気設備の設置が義務付けられています。
ちなみに1時間で居室の半分の空気を入れ替える程度の換気が必要になります。
「不適切」:全ての措置ではなく、いずれかの措置が必要です。
「適切」:木質建材、壁紙、ホルムアルデヒドを含む断熱材、接着剤、塗装、仕上げ塗材などが規制対象です。
建物・設備の場合は単純に知っているかどうかが問題になります。範囲が広い分、深い論点になりづらいです。少なくとも過去問で出された論点については繰り返し見直して、確実に解けるようにしておきましょう。
出題形式は代表的な3パターンの「正誤問題」「組み合わせ問題」「個数問題」の中では比較的難易度の易しい「正誤問題」です。
問題を解く際に「誤っているもの」のあたりに✕印をつけておき、選択肢に左側に◯✕を合わせて書いておくと、転記ミス等を減らせます。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
建築基準法に規定するシックハウスに関する問題です。
〇正しい。
シックハウス症候群は、建材や家具、日用品等から発生するホルムアルデヒド・クロルピリホスなどのVOC(揮発性有機化合物)が原因だと考えられています。
〇正しい。
換気をすることで汚染物質を希釈することができるため、建築基準法では、居室を有する新築物件には24時間稼働する機械換気を設置し、0.5回/h以上の換気回数を義務付けています。
×誤り。
居室内ではない場所である天井裏や床下等は、①建材による措置、②気密層・通気止めによる措置、③換気設備による措置、①~③のいずれかの措置がとられていることが必要となります。すべての措置が必要というわけではありません。
〇正しい。
VOC(揮発性有機化合物)の中でもホルムアルデヒドは-20℃が沸点の為、常温でも揮発する性質をもっています。規制当時、合板や接着剤等の建材に多く用いられていた為、規制対象となりました。
シックハウス対策のVOC(揮発性有機化合物)の中で規制対象とされているのは、ホルムアルデヒドとクロルピリホスの2つです。ホルムアルデヒドは建材の使用面積の制限があり、クロルピリホスはシロアリ駆除剤として使用されていた為、使用禁止となっています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
「シックハウス」に関する問題です。
〇(正しい)
シックハウス症候群の原因は、建材や家具、日用品等から発散するホルムアルデヒドやVOCと考えられているのです。
〇(正しい)
ホルムアルデヒドは建材以外からも発散されるため、ごく一部の例外を除いて、居室を有する新築建物に24時間稼働する機械換気設備の設置が義務付けられているのです。
✕(誤り)
本肢では、「気密層・通気止めによる措置の~すべての措置が必要」とあります。この点に関しては誤りです。天井裏、床下、壁内、収納スペースなどから居室へのホルムアルデヒドの流入を防ぐため、建材による措置、換気設備による措置が必要となります。ですが、気密層・通気止めによる措置は求められていないのです。
〇(正しい)
内装仕上げに使用するホルムアルデヒドを発散する建材として、木質建材、壁紙、ホルムアルデヒドを含む断熱材、接着剤、塗装、仕上げ塗材などが規制対象となっているのです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問16)へ