過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成28年度(2016年) 経済学・経済政策 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
いま、ある1つの投入要素のみを使って、1つの生産財を生産する企業を考える。この企業の生産活動を規定する生産関数は、下図のような形状をしているものとし、要素投入量はゼロより大きい。下図に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。なお、ある要素投入量Xに対する生産量がYであるとき、Y/Xを「平均生産物」と呼び、ある要素投入量に対応する生産関数の接線の傾きを「限界生産物」と呼ぶこととする。

a  平均生産物の大きさは、要素投入量が増えるほど小さくなる。
b  限界生産物の大きさは、要素投入量には依存しない。
c  どの要素投入量においても、平均生産物の大きさは、限界生産物の大きさよりも大きい。
d  要素投入量がある程度まで大きくなると、限界生産物の大きさは、平均生産物の大きさよりも大きくなる。
問題文の画像
   1 .
aとc
   2 .
aとd
   3 .
bとc
   4 .
bとd
( 中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 平成28年度(2016年) 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5
a:適切です。
記述の通りです。

b:不適切です。
限界生産物の大きさは要素投入量が増加するほど小さくなります。

c:適切です。
記述の通りです。

d:不適切です。
平均生産物の大きさは限界生産物の大きさを常に上回ります。

したがって項番1が正解となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

生産関数に関する問題です。

本問の生産関数は馴染みがあると思いますが、要素投入量が増加するほどに限界生産物の大きさは逓減していくことはご存じだと思います。従って、bは誤りの選択肢となります。

この時点で選択肢は2つに絞られると同時に、aは正解の選択肢であることが確定します。

残る選択肢cとdですが、先程「要素投入量が増加するほどに限界生産物の大きさは逓減していく」ことを確認しており、dが誤りの選択肢であることが分かります。

要素投入量が増加するほどに限界生産物の大きさは逓減していく(選択肢b)のに、要素投入量がある程度まで大きくなると限界生産物の大きさは平均生産物の大きさよりも大きくなる(選択肢d)、のは矛盾が生じるためです。

以上から、「aとc」の組み合わせが正解の選択肢となります。

選択肢1. aとc

正解の選択肢となります。

選択肢2. aとd

誤りの選択肢です。

選択肢3. bとc

誤りの選択肢です。

選択肢4. bとd

誤りの選択肢です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。