過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和元年度(2019年) 企業経営理論 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
G.ハメルとC.K.プラハラードによるコア・コンピタンスに関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
コア・コンピタンスは、企業内部で育成していくものであるため、コア・コンピタンスを構成するスキルや技術を使った製品やサービス間で競争が行われるものの、コア・コンピタンスの構成要素であるスキルや技術を獲得するプロセスで企業間の競争が起きることはない。
   2 .
コア・コンピタンスは、企業の未来を切り拓くものであり、所有するスキルや技術が現在の製品やサービスの競争力を支えていることに加えて、そのスキルや技術は将来の新製品や新サービスの開発につながるようなものであることが必要である。
   3 .
コア・コンピタンスは、顧客が認知する価値を高めるスキルや技術の集合体であるから、その価値をもたらす個々のスキルや技術を顧客も理解していることが必要である。
   4 .
コア・コンピタンスは、他の競争優位の源泉となり得る生産設備や特許権のような会計用語上の「資産」ではないので、貸借対照表上に表れることはなく、コア・コンピタンスの価値が減少することもない。
   5 .
コア・コンピタンスは、ユニークな競争能力であり、個々のスキルや技術を束ねたものであるから、束ねられたスキルや技術を独占的に所有していることに加えて、競合会社の模倣を避けるために個々のスキルや技術も独占的に所有していることが必要である。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和元年度(2019年) 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5
項番1:不適切です。
コア・コンピタンスは、企業内部で育成していくものとは限りません。また、コア・コンピタンスの構成要素であるスキルや技術を獲得するプロセスで企業間の競争が起きる可能性も考えられます。

項番2:適切です。
記述の通りです。

項番3:不適切です。
コア・コンピタンスは顧客が認知・理解していないものも含まれます。

項番4:不適切です。
「コア・コンピタンスの価値が減少」するという言葉の定義がやや分かりにくいですが、企業の持つコア・コンピタンスが市場から必要とされるものでないのであれば、価値が減少しているといえます。そのため、コア・コンピタンスの価値は減少することがあると考えられます。

項番5:不適切です。
コア・コンピタンスは個々のスキルや技術を束ねたものとは限りません。むしろ組織で対応する事によって発生する企業のユニークな競争能力がコア・コンピタンスであるといえます。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

コア・コンピタンスに関する問題です。

選択肢の内容にもとづいて解説します。

選択肢1. コア・コンピタンスは、企業内部で育成していくものであるため、コア・コンピタンスを構成するスキルや技術を使った製品やサービス間で競争が行われるものの、コア・コンピタンスの構成要素であるスキルや技術を獲得するプロセスで企業間の競争が起きることはない。

企業内部で育成するものと限定していること、およびコア・コンピタンスの構成要素であるスキルや技術を獲得するプロセスで企業間の競争が起きないとしているところが誤りです。

選択肢2. コア・コンピタンスは、企業の未来を切り拓くものであり、所有するスキルや技術が現在の製品やサービスの競争力を支えていることに加えて、そのスキルや技術は将来の新製品や新サービスの開発につながるようなものであることが必要である。

正解です。

選択肢3. コア・コンピタンスは、顧客が認知する価値を高めるスキルや技術の集合体であるから、その価値をもたらす個々のスキルや技術を顧客も理解していることが必要である。

コア・コンピタンスについては、その価値をもたらす個々のスキルや技術を顧客も理解している必要は必ずしもありませんので誤りです。

選択肢4. コア・コンピタンスは、他の競争優位の源泉となり得る生産設備や特許権のような会計用語上の「資産」ではないので、貸借対照表上に表れることはなく、コア・コンピタンスの価値が減少することもない。

貸借対照表上に現れない(金額で表せられない)というのはその通りですが、コア・コンピタンスの価値は競争企業との競争等の中で相対的な価値が減少するといったことは考えられますので誤りです。

選択肢5. コア・コンピタンスは、ユニークな競争能力であり、個々のスキルや技術を束ねたものであるから、束ねられたスキルや技術を独占的に所有していることに加えて、競合会社の模倣を避けるために個々のスキルや技術も独占的に所有していることが必要である。

個々のスキルや技術の独占的所有は必ず必要というわけではありませんので誤りです。

まとめ

コア・コンピタンスに関する問題でした。用語の正確な理解と記憶が必要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。