中小企業診断士の過去問
令和元年度(2019年)
企業経営理論 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和元年度(2019年) 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文中の空欄 A ~ D に入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを選択肢の中から選べ。

 アンゾフは、環境変化が激しく、企業が決定すべき選択肢の評価基準も与えられていない高度に不確実な状況を、( A )という概念で捉え、( A )の状況下において、企業が取り組むべき問題を確定させ、その問題解決の方向性を探求することを経営戦略論の固有の課題と示した。
 その上で、企業が行っている意思決定を、( B )的意思決定、( C )的意思決定、そして( D )的意思決定に分類した。( B )的意思決定は、現行の業務の収益性の最大化を目的とするもの、( C )的意思決定は、最大の業績が生み出せるように企業の資源を組織化するもの、( D )的意思決定は、将来どのような業種に進出すべきかなどに関するものである。
  • A:非対称情報  B:業務  C:組織  D:戦略
  • A:非対称情報  B:日常  C:管理  D:計画
  • A:非対称情報  B:日常  C:組織  D:長期
  • A:部分的無知  B:業務  C:管理  D:戦略
  • A:部分的無知  B:業務  C:戦略  D:長期

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

選択肢に正しい用語を入れた場合の文章は以下の通りです。

------------------------------------------------------------

アンゾフは、環境変化が激しく、企業が決定すべき選択肢の評価基準も与えられていない高度に不確実な状況を、「部分的無知」という概念で捉え、「部分的無知」の状況下において、企業が取り組むべき問題を確定させ、その問題解決の方向性を探求することを経営戦略論の固有の課題と示した。
 その上で、企業が行っている意思決定を、「業務」的意思決定、「管理」的意思決定、そして「戦略」的意思決定に分類した。「業務」的意思決定は、現行の業務の収益性の最大化を目的とするもの、「管理」的意思決定は、最大の業績が生み出せるように企業の資源を組織化するもの、「戦略」的意思決定は、将来どのような業種に進出すべきかなどに関するものである。

------------------------------------------------------------

以上より項番4が正解です。
本問は空欄Aの部分的無知を知らなかったとしても、意思決定のレイヤーである、戦略的意思決定、管理的意思決定、業務的意思決定を知っていれば解答できる問題です。

参考になった数16

02

アンゾフの意思決定に関する問題です。

アンゾフは企業が行う経営上の意思決定を以下の3つに分類しました。

①長期的な方向を決める戦略的意思決定

②中期的な内容を決める管理的意思決定

③短期的な内容を決める業務的意思決定

アンゾフによれば、戦略というものは部分的無知の状態の元で意思決定を行うものとされています。

以上の内容にもとづいて選択肢の内容を検討します。

選択肢1. A:非対称情報  B:業務  C:組織  D:戦略

B以外は不適切ですので、誤りです。

選択肢2. A:非対称情報  B:日常  C:管理  D:計画

いずれも不適切ですので誤りです。

選択肢3. A:非対称情報  B:日常  C:組織  D:長期

いずれも不適切ですので誤りです。

選択肢4. A:部分的無知  B:業務  C:管理  D:戦略

正解です。

選択肢5. A:部分的無知  B:業務  C:戦略  D:長期

CとDが不適切ですので誤りです。

まとめ

アンゾフの意思決定に関する問題でした。問題分の内容をそのまま覚えておくとよいと思います。

参考になった数2