中小企業診断士の過去問
令和2年度(2020年)
経済学・経済政策 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 令和2年度(2020年) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
グローバル化の進展には、資本移動と為替レート制度が重要である。ここでは、マンデル=フレミング・モデルの完全資本移動かつ小国のケースを考える。
変動為替レート制下での財政政策と金融政策の効果に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
a 財政拡大政策は、完全なクラウディング・アウトを引き起こし、所得は不変である。
b 金融緩和政策は、自国通貨高による純輸出の減少を引き起こす。
c 財政拡大政策は、自国通貨安による純輸出の増加を引き起こす。
d 金融緩和政策は、純輸出の増加を通じて、GDPを押し上げる。
変動為替レート制下での財政政策と金融政策の効果に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
a 財政拡大政策は、完全なクラウディング・アウトを引き起こし、所得は不変である。
b 金融緩和政策は、自国通貨高による純輸出の減少を引き起こす。
c 財政拡大政策は、自国通貨安による純輸出の増加を引き起こす。
d 金融緩和政策は、純輸出の増加を通じて、GDPを押し上げる。
- aとb
- aとd
- bとc
- cとd
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は2です。
各記述については、以下のとおりです。
a→適切です。財政拡大政策はIS曲線を右シフトさせますが、同時に自国通貨高による純輸出の減少を引き起こし、総需要の減少によりIS曲線は左シフトして元の位置で均衡するため、完全なクラウディング・アウトを引き起こし、所得は不変となります。
b→金融緩和政策は、自国通貨安による純輸出の増加を引き起こします。
c→財政拡大政策は、自国通貨高による純輸出の減少を引き起こします。
d→適切です。金融緩和政策はLM曲線を右シフトさせ、同時に自国通貨安による純輸出の増加を引き起こし、総需要の増加によりIS曲線も右シフトするため、GDPを押し上げます。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
国際収支と為替変動に関する問題です。
選択肢の内容それぞれについて検討していきます。
a. 財政拡大政策はIS曲線を右にシフトさせ、所得(GDP)を増加させますが、それにより利子率が高くなります。利子率が高くなると輸出高が減るので、所得が減少します。結果として財政政策の効果はなく、所得は不変となります。
b. 金融緩和政策を行うと自国通貨安を発生させます。自国通貨安となると純輸出の増加を引き起こします。
c. 財政拡大政策はIS曲線を右にシフトさせますので、所得が増加し、利子率は高くなります。利子率が高くなると自国通貨高を招きます。自国通貨高になると純輸出が減少します。
d. 金融緩和政策は自国通貨安を招きますが、純輸出を増加させるのでGDPを押し上げます。
正解は「aとd」ですので誤りです。
正解です。
正解は「aとd」ですので誤りです。
正解は「aとd」ですので誤りです。
国際収支と為替変動に関する問題でした。基本論点ですのでしっかり復習しましょう。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問14)へ