中小企業診断士の過去問
令和2年度(2020年)
経済学・経済政策 問14

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 令和2年度(2020年) 問14 (訂正依頼・報告はこちら)

下図では、需要曲線Dと供給曲線Sの交点Eに対応する生産量Q0のもとで市場全体の経済余剰が最大化し、資源配分が効率的になる。反対に、Q0以外の生産量では、資源配分は非効率的になる。
この図に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
問題文の画像
  • 生産量がQ1のとき、点Eの場合と比べて、消費者余剰が三角形EFGの分だけ少なくなるので、資源配分は非効率的になる。
  • 生産量がQ1のとき、点Eの場合と比べて、生産者余剰は四角形P1FJP0の分だけ多くなるが、総余剰では三角形EFJだけ少なくなるので、資源配分は非効率的になる。
  • 生産量がQ2のとき、点Eの場合と比べて、消費者余剰は四角形P0EIP2の分だけ多くなるが、総余剰では三角形EHIだけ少なくなるので、資源配分は非効率的になる。
  • 生産量がQ2のとき、点Eの場合と比べて、生産者余剰が四角形P0EGP2の分だけ少なくなるので、資源配分は非効率的になる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は3です。

各選択肢については、以下のとおりです。

1→生産量がQ1のとき、点Eの場合と比べて、消費者余剰が四角形P1FEP0の分だけ少なくなります。

2→生産量がQ1のとき、点Eの場合と比べて、生産者余剰は四角形P1FJP0の分だけ多くなり、三角形JEGの分だけ少なくなりますが、総余剰では三角形FEGの分だけ少なくなります。

3→適切です。生産量がQ2のとき、点Eの場合と比べて、消費者余剰は四角形P0EIP2の分だけ多くなりますが、総余剰では三角形EHIの分だけ少なくなります。

4→生産量がQ2のとき、点Eの場合と比べて、生産者余剰が(四角形P0EGP2+三角形GHI)の分だけ少なくなります。

参考になった数12

02

余剰分析に関する問題です。

選択肢の内容毎に検討していきます。

生産量がQ1のとき、消費者が支払ってもよいと考える価格はP1となることから、この点における消費者余剰は三角形AFP1になります。生産量Q0のときの消費者余剰は三角形AEP0ですから、四角形P1FEP0の分だけ少なくなります。

②生産量がQ1のとき、生産者余剰は、生産量Q0のときの生産者余剰である三角形P0EBに対して四角形P1FJP0の分だけ増えるとともに、三角形JEGの分だけ少なくなります。また総余剰は三角形EFGの分だけ少なくなります。

③生産量がQ2のとき、生産量Q0の場合と比べて、消費者余剰は四角形P0EIP2の分だけ多くなるが、総余剰では三角形EHIだけ少なくなるので、資源配分は非効率的になります。

④生産量がQ2のとき、生産量Q0の場合と比べて、生産者余剰が四角形P0EGP2+ 三角形GHIの分だけ少なくなるので、資源配分は非効率的になります。

選択肢1. 生産量がQ1のとき、点Eの場合と比べて、消費者余剰が三角形EFGの分だけ少なくなるので、資源配分は非効率的になる。

冒頭の説明より誤りです。

選択肢2. 生産量がQ1のとき、点Eの場合と比べて、生産者余剰は四角形P1FJP0の分だけ多くなるが、総余剰では三角形EFJだけ少なくなるので、資源配分は非効率的になる。

冒頭の説明より誤りです。

選択肢3. 生産量がQ2のとき、点Eの場合と比べて、消費者余剰は四角形P0EIP2の分だけ多くなるが、総余剰では三角形EHIだけ少なくなるので、資源配分は非効率的になる。

正解です。

選択肢4. 生産量がQ2のとき、点Eの場合と比べて、生産者余剰が四角形P0EGP2の分だけ少なくなるので、資源配分は非効率的になる。

冒頭の説明より誤りです。

まとめ

余剰分析に関する問題でした。グラフの見方に慣れておきましょう。

参考になった数4