中小企業診断士の過去問
令和5年度 再試験(2023年)
財務・会計 問11(2)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和5年度 再試験(2023年) 問11(2) (訂正依頼・報告はこちら)
当社の貸借対照表および損益計算書は以下のとおりであった。下記の設問に答えよ。
20X1年から20X2年の自己資本利益率の変化とその要因に関する記述として、最も適切なものはどれか。
20X1年から20X2年の自己資本利益率の変化とその要因に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 自己資本利益率は上昇したが、その要因の1つは財務レバレッジの上昇である。
- 自己資本利益率は上昇したが、その要因の1つは総資本回転率の上昇である。
- 自己資本利益率は低下したが、その要因の1つは財務レバレッジの低下である。
- 自己資本利益率は低下したが、その要因の1つは総資本回転率の低下である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題は、自己資本利益率(ROE)の変化とその要因について理解することを問うものです。自己資本利益率は、企業が自己資本に対してどれだけ効率的に利益を上げているかを示す指標です。自己資本利益率の変化要因として、総資本回転率や財務レバレッジの変化が挙げられます。
自己資本利益率(ROE)の計算式は以下の通りです:
ROE=当期純利益÷自己資本×100
20X1年および20X2年の自己資本の確認
自己資本 = 資本金 + 利益剰余金
20X1年の自己資本:
資本金(60,000千円) + 利益剰余金(40,000千円) = 100,000千円
20X2年の自己資本:
資本金(60,000千円) + 利益剰余金(50,000千円) = 110,000千円
20X1年および20X2年の自己資本利益率の計算
20X1年の自己資本利益率:
10,500÷100,000×100=10.5%
20X2年の自己資本利益率:
11,000÷110,000×100=10.0%
したがって、20X1年から20X2年にかけて自己資本利益率は10.5%から10.0%へ低下しています。
自己資本利益率低下の要因分析
自己資本利益率(ROE)は、以下の3つの要因の積に分解できます(デュポン分析):
売上高利益率 = 税引後当期純利益 / 売上高
総資本回転率 = 売上高 / 総資本
財務レバレッジ = 総資本 / 自己資本
20X1年から20X2年にかけて総資本回転率が低下していることが確認できます。これは、総資本に対する売上高の割合が減少しているためです。自己資本利益率の低下には、この総資本回転率の低下が要因として挙げられます。
自己資本利益率は上昇しておらず、むしろ低下しています。
自己資本利益率は上昇しておらず、総資本回転率は低下しています。
自己資本利益率は10.5%から10.0%へと低下しており、総資本回転率の低下が要因の1つです。
自己資本利益率は低下していますが、総資本回転率が主な要因です。
自己資本利益率(ROE)は、企業の収益性や資本効率を測る指標で、デュポン分析で分解できます。
総資本回転率の低下や財務レバレッジの変化は、ROEの変動要因として分析されます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問11(1))へ
令和5年度 再試験(2023年)問題一覧
次の問題(問12)へ