2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2016年5月
問33 (学科 問33)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2016年5月 問33(学科 問33) (訂正依頼・報告はこちら)

- 280万円
- 330万円
- 350万円
- 450万円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
設問に合わせて計算手順を確認していきます。
①:総合課税か分離課税か確認します。(設問は、いずれも総合課税)
②:例外事項があるかどうか確認します。
③:算出します。
②についてですが、例外事項が2つあります。
・不動産所得の負債の利子は合算できない。:▲20万円
・ゴルフ会員権を譲渡した場合は、総合課税にはならない。:▲50万円
上述のことより、総所得金額を計算していきます。
・総所得金額:450万円-100万円=350万円
∴正解は、3.350万円となります。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
総所得金額の問題です。
不動産所得がマイナス120万円ですが、借入金利子の20万円は、損益通算の対象外です。
よって不動産所得の損失は100万円となります。
450万円-100万円=350万円
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
設問にある、給与所得、不動産所得、譲渡所得はすべて総合課税です。
例外事項として、
①不動産所得の負債の利子20万円は合算できません。
②ゴルフ会員権を譲渡した場合は、総合課税とはなりません。
以上から計算すると、450万円-100万円=350万円となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問32)へ
2016年5月 問題一覧
次の問題(問34)へ