FP2級の過去問
2016年9月
学科 問52

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2016年9月 学科 問52 (訂正依頼・報告はこちら)

下記生命保険契約A~Cにおいて、被保険者である父の死亡により、子が受け取った死亡保険金(一時金)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
問題文の画像
  • 生命保険契約Aに基づき子が受け取った死亡保険金は、贈与税の課税対象となる。
  • 生命保険契約Bに基づき子が受け取った死亡保険金は、贈与税の課税対象となる。
  • 生命保険契約Cに基づき子が受け取った死亡保険金は、贈与税の課税対象となる。
  • 生命保険契約A、BおよびCに基づき子が受け取った死亡保険金は、いずれも贈与税の課税対象とならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

3が正解です。

1.× 「相続税」の課税対象となります。

2.× 「所得税・住民税」の課税対象となります。

3.〇 生命保険契約Cに基づき、子が受け取った死亡保険金は、贈与税の課税対象となります。

4.× 「贈与税」の課税対象となります。

参考になった数6

02

【正解 3】

1.不適切
契約者と被保険者が同じで、他の人が死亡保険金を受けとる場合、相続税の課税対象となります。

2.不適切
契約者と保険金の受取人が同じ場合は、所得税の課税対象となります。

3.適切
保険料が契約者(母)から受取人(子)へ移っていますが、母はまだ死亡したわけではないので、このケースですと贈与税の課税対象となります。

4.不適切
契約者、被保険者、受取人がそれぞれ違う場合のみ贈与税の対象となります。

参考になった数2

03

1.不適切
契約者と被保険者が同じで、受取人が相続人である場合、みなし財産として相続税の課税対象となります。

2.不適切
契約者と受取人が同じで、被保険者が異なる場合は、受取人は一時所得としての所得税・住民税の課税対象となります

3.適切
契約者、被保険者、受取人のそれぞれが異なる場合、受取人は贈与税の課税対象となります。

4.不適切
贈与税の課税対象となるのは、契約者、被保険者、受取人がそれぞれ違う生命保険契約Cのみです。

よって、正解は3となります。

参考になった数0