FP2級の過去問
2019年5月
学科 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2019年5月 学科 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
ファイナンシャル・プランナーがライフプランニングに当たって作成する各種の表の一般的な作成方法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 個人の資産や負債の状況を表すバランスシートの作成において、株式等の金融資産や不動産の価額は、取得時点の価額ではなく作成時点の時価で計上する。
- キャッシュフロー表の作成において、可処分所得は、「年間の収入金額−(所得税+住民税)」で計算された金額を計上する。
- キャッシュフロー表の作成において、各年次の金融資産残高は、「前年末の金融資産残高×( 1 +運用利率)±当年の年間収支」で計算された金額を計上する。
- ライフイベントごとの予算額は現在価値で見積もり、キャッシュフロー表の作成においてはその価額を将来価値で計上する。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
【正解 2】
[1] 適切
個人バランスシートにおいて、金融資産や不動産は、取得時点ではなく作成時点での時価で計上します。
[2] 不適切
可処分所得の計算は、「年収 − (所得税 + 住民税 + 社会保険料)」となります。
社会保険料とは、厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料です。
[3] 適切
キャッシュフロー表において、金融資産残高は「前年末の金融資産残高 × (1 + 運用利率) ± 当年の年間収支」で計算することができます。
金融資産残高は、金融資産額、金融資産による利息、金融資産による収支によって計算されます。
[4] 適切
キャッシュフロー表は、将来の収支状況と貯蓄残高を計算するため、金利や物価上昇を考慮した将来価値で計上します。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
[1]適切
バランスシートの作成において、株式等の金融資産や不動産の価額は、取得時点の価額ではなく作成時点の時価で計上することになっています。
[2]不適切
キャッシュフロー表の作成は一般的に「年収」ではなく「可処分所得」で記入します。
可処分所得とは、年収−(社会保険料+所得税+住民税)となります。
[3]適切
各年次の金融資産残高は、「前年末の金融資産残高×( 1 +運用利率)±当年の年間収支」で計算された金額を計上することになっています。
[4]適切
ライフイベントごとの予算額は現在価値で見積もり、キャッシュフロー表の作成においてはその価額を将来価値で計上することになっています。
例えば基本生活費が200万円で1年ごとに1%ずつ上がっていくとしたら、現在価値は200万となり1年後の基本生活費は、将来価値となり200万円×1%=202万円として記入することになります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
[1]適切
バランスシートの作成において、株式等の金融資産や不動産の価額は、取得時点の価額ではなく作成時点の時価で計上します。
[2]不適切
可処分所得(いわゆる手取り年収)の計算式は、
年収から「社会保険料」・所得税・住民税を控除した金額となります。
可処分所得=年間の収入金額−(社会保険料+所得税+住民税)
[3]適切
各年次の金融資産残高は、「前年末の金融資産残高×( 1 +運用利率)±当年の年間収支」で計算された金額を計上します。
[4]適切
ライフイベントごとの予算額は現在価値で見積もり、キャッシュフロー表の作成においてはその価額を将来価値で計上します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
2019年5月問題一覧
次の問題(問3)へ