FP2級の過去問
2019年5月
学科 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2019年5月 学科 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

所得税の原則的な仕組みに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  • 所得税では、納税者本人が自主的に所得の金額とこれに対応する税額を計算し、申告・納付する申告納税方式を採用している。
  • 所得税は、個人が 1 月 1 日から12月31日までの暦年単位で得た所得に対して課される。
  • 所得税では、課税対象となる所得を10種類に区分し、それぞれの所得の種類ごとに定められた計算方法により所得の金額を計算する。
  • 課税総所得金額に対する所得税額は、課税総所得金額の多寡にかかわらず、一律の税率により計算する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

【正解 4】

[1] 適切
所得税は申告納税方式です。
企業に勤めている方は年末調整によって会社が申告してくれています。

[2] 適切
所得税の課税対象期間は1月1日から12月31日です。
年度単位ではありません。

[3] 適切
所得税は10種類に区分されています。
内訳は、「利子所得」「配当所得」「不動産所得」「事業所得」「給与所得」「退職所得」「山林所得」「譲渡所得」「 一時所得」「雑所得」です。

[4] 不適切
所得税の税率は、課税所得に応じて税率が高くなる超過累進課税率です。

参考になった数1

02

【正解 4】

[1]適切
所得税は、租税法規に基づき、自ら納付すべき税額を計算し確定させ、申告・納税を行う申告納税方式が採用されています。

[2]適切
所得税は、個人が 1 月 1 日から12月31日までの暦年ごとの所得に課税されます(暦年単位課税の原則)。

[3]適切
所得税は、課税対象となる所得を10種類に区分し、それぞれの所得の種類ごとに定められた計算方法、計算順序に基づき所得の金額を計算します。

[4]不適切
所得税は超過累進税率を採用しているため、課税総所得金額が多くなるほど、税率も高くなります。

参考になった数0

03

【正解 4】

[1]適切
所得税は、原則的には納税者本人が申告・納付する申告納税方式を採用しています。
会社員の多くの人は源泉徴収と年末調整により確定申告をしていないケースがほとんどだと思いますが、下記のケースの場合自分で確定申告が必要となります。
・給与が2,000万円超である。
・2ヶ所以上から給与を得ている。
・副業で20万円超の利益がある。
・住宅ローン減税を受ける初年度。

[2]適切
所得税は、個人が 1 月 1 日から12月31日までの暦年単位で得た所得に対して課されます。

[3]適切
所得税では、課税対象となる所得を10種類に区分し、それぞれの所得の種類ごとに定められた計算方法により所得の金額を計算します。

[4]不適切
所得税は超過累進税率方式を採用しており、所得が高い人ほど所得税率も高くなります。

参考になった数0