FP2級の過去問
2022年1月
学科 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

正解はです。

1.不適切

確定年金において、保険料払込期間中に被保険者が亡くなった場合には、死亡保険金受取人に死亡保険金が支払われます

ただし、その金額は、契約時に定められた基本年金額の受取総額と同額ではなく、既払込保険料が基準となります。

契約内容により、既払込保険料より多い場合、同額程度の場合、少ない場合が考えられます。

2.適切

据置期間とは、保険料払込満了から年金受取開始までのことを指します。

据置期間中は保険会社が運用するので、据置期間を長く設定すれば、年金の受取金額が増えます。

3.適切

保証期間付終身年金は、保証期間中に被保険者(年金受取人)が死亡した場合、定められた保証期間中は被保険者の相続人が年金を受け取ることができます。

4.適切

女性の方が平均寿命が長いため、保証期間付終身年金の保険料は女性の方が高くなります。

平均寿命が長いということは、保険会社は保険金を男性より女性の方に長く支払うことになるためです。

参考になった数7

02

【正解1】

[1]不適切

確定年金において、保険料の払込期間中に被保険者が死亡した場合、死亡給付金として払い戻される金額は、今までに払い込まれた保険料(既払込保険料)相当額となります。

[2]適切

確定年金は、保険料の払込満了から年金受取開始までの間に据置期間を設けている場合があり、この期間を長くするほど運用益が上積みされることになります。よって、据置期間を長くするほど年金の受取総額を増やすことができます。

[3]適切

保証期間付終身年金では、保証期間内は被保険者の生死にかかわらず年金が支払われます。よって、保証期間中に被保険者が死亡した場合、被保険者の相続人が残りの保証期間に対応した年金を受け取ることが可能です。

[4]適切

保障期間付終身年金は、保証期間経過後、一定期間に被保険者が生存している限り年金が支払われる保険です。よって、契約時の契約内容が同一の場合、平均寿命の長い女性の方が、男性よりも保険料が高くなります。

参考になった数2

03

個人年金保険は受け取り方にたくさんの種類があり頻出のため、どれも覚える必要があります。

似たような名称の保険でも、保証期間や受け取り方が全く違うので、しっかり整理しながら覚えましょう。

選択肢1. 確定年金において、保険料払込期間中に被保険者が死亡した場合、死亡保険金受取人が契約時に定められた基本年金額の受取総額と同額の死亡保険金を受け取ることができる。

不適切

確定年金とは被保険者の生死に関係なく、一定の期間は被保険者または遺族が年金を受け取ることができる保険です。

しかし保険料払込期間中に被保険者が死亡した場合は死亡保険金が支給されます。

その死亡保険金は、既払込保険料に応じて決まります

年金相当額が支給されるわけではありません。

選択肢2. 確定年金において、保険料払込満了から年金受取開始までの据置期間を長く設定すれば、年金の受取総額を増やすことができる。

適切

確定年金を含む年金保険では、保険料払込満了から年金受取開始までの据え置き期間を長くすればするほど、受け取れる年金が増加します。

これは据置期間も原資(払込済保険料)は保険会社によって運用されているためです。

選択肢3. 保証期間付終身年金において、保証期間中に被保険者(=年金受取人)が死亡した場合、被保険者の相続人が残りの保証期間に対応した年金を受け取ることができる。

適切

保証期間付終身年金は、保証期間は被保険者の生死に関係なく年金が受け取ることできます

保証期間が終了しても被保険者が生存している限り年金を受け取ることが可能です。

しかし被保険者が保証期間中に死亡した場合は遺族が年金を受け取り、保証期間が終われば年金の支給が終了します。

選択肢4. 保証期間付終身年金において、契約時の被保険者の年齢、基本年金額、保険料払込期間や年金受取開始年齢などの契約内容が同一の場合、その保険料は、被保険者が男性であるよりも女性である方が高くなる。

適切

保証期間付終身年金を含む終身年金において、契約内容が同一の場合は女性の方が保険料は高くなります。

それは女性の方が平均寿命が長く、終身年金であれば長期間年金を支給する必要があるからです。

反対に終身保険の場合は、女性の平均寿命が長いため、長期間にわたり保険料を払い込むことが可能なので保険料は安くなります。

女性の平均寿命を軸に考えるようにすると覚えやすいです。

参考になった数2