FP2級の過去問
2022年1月
学科 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2022年1月 学科 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
任意加入の自動車保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、記載のない事項については考慮しないものとする。
- 被保険自動車を運転中に対人事故を起こした被保険者が法律上の損害賠償責任を負った場合、その損害のうち、自動車損害賠償責任保険等によって補償される部分を除いた損害が対人賠償保険の補償の対象となる。
- 被保険自動車を運転中に交通事故で被保険者が死亡した場合、その損害のうち、被保険者自身の過失割合に相当する部分を差し引いた損害が人身傷害(補償)保険の補償の対象となる。
- 被保険自動車を運転中に誤って店舗建物に衝突して損壊させ、当該建物自体の損害に加え、建物の修理期間中に休業して発生した損害(休業損害)により、被保険者が法律上の賠償責任を負った場合、それらの損害は、対物賠償保険の補償の対象となる。
- 被保険自動車が高潮で水没した場合、その損害は、一般車両保険の補償の対象となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
【正解2】
[1]適切
対人賠償保険は、他人を死傷させ法律上の損害賠償責任を負った場合、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の不足額を補填するものです。
[2]不適切
人身傷害(補償)保険では、自己の過失部分を含めて、保険金額を上限に損害額全額について保険金が、示談成立前に支払われます。
[3]適切
対物賠償保険は、他人の物を壊し法律上の損害賠償責任を負った場合に損害額を補填するもので、店舗建物の休業損害も補償対象となります。
[4]適切
車両保険は、火災・台風・盗難などの偶然な事故による車両損害等に対して補償するもので、補償範囲によって限定、車対車+A、一般条件などの種類があります。高潮による水没は台風などを起因としたものであるため、一般車両保険の補償対象です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
1.適切
自動車の運転中に対人事故を起こした場合、基本的な対人賠償は、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)で補償されます。
それを超える部分を補うのが、対人賠償保険です。
なお、自賠責保険は、法律により加入が義務付けられています。
2.不適切
人身傷害補償保険は、事故が起きた際に過失の割合に関係なく保険金額を限度として損害分の保険金が支払われる保険です。
3.適切
対物賠償保険は、車や建物などの修理費だけでなく、事故がなければ得られるはずだった利益も補償対象となります。
建物を修理している間の営業補償や従業員の給与なども対象です。
4.適切
一般車両保険は補償の適用範囲が広く、自損事故や他社との衝突だけでなく、台風や洪水、高潮などの自然災害も補償の対象となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
自動車保険には2種類あります。
自動車を保有している全員が強制加入の自賠責保険、その他自賠責保険ではまかないきれない事象に対する任意加入の自動車保険です。
どちらも頻出ですが、とても似たような名称の保険がたくさんあります。
まずは、自賠責保険と任意加入の自動車保険のどちらに対する問題なのか、そしてその中でも細かくどの保険がどんな事象に対して補償されるのかを、しっかり覚えるようにしましょう。
適切
任意加入の自動車保険において対人賠償保険とは、運転中に事故を起こして他人を死傷させたことにより損害賠償の責任を負った場合、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)等によって保証される部分を超えた部分が対象となる保険です。
不適切
人身傷害(補償)保険とは、事故によって被保険者が死傷した場合、過失の有無に関わらず、示談を待たずに保険金額を上限として損害額の全額が支払われます。
適切
任意加入の自動車保険において対物賠償保険とは、事故によって相手の車や建物を含めた財物に損害を与えた場合に支払われる保険です。
これは物品だけでなく損害を与えたことにより、休業しなければならなくなった時の休業分や営業分の損害についても賠償の対象となります。
適切
任意加入の自動車保険において一般車両保険は自分の所有車に損害があった時に支払われる保険で、一般型とエコノミーがあります。
一般形で対象となるのは以下の場合です。
・火災、爆発、盗難、台風、洪水、高潮、竜巻、落書き、ガラス破損、車両同士の接触、当て逃げ、追突
エコノミー型であれば、当て逃げや単独事故なども含まれます。
任意加入の自動車保険において、対人賠償保険と対物賠償保険は、被害者のための保険です。
そのため、加害者が免許失効中や飲酒運転で、相手に被害や損害を与えた場合でも保険金は支払われます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
2022年1月問題一覧
次の問題(問17)へ