FP2級の過去問
2024年1月
学科 問12

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

各生命保険商品に関する問題です。

選択肢1. 外貨建て終身保険では、死亡保険金を円貨で受け取る場合、受け取る金額は為替相場によって変動する。

適切な選択肢

 

外貨建て終身保険は、外貨で保険料を支払い運用、保険金などの支払いが行われる保険です。保険金などを円貨で受け取ることもできますが、受取時の為替レートで円換算されます

選択肢2. 変額保険(終身型)では、資産の運用実績に応じて死亡保険金額が変動するが、契約時に定めた保険金額(基本保険金額)は保証される。

適切な選択肢

 

変額保険はその運用実績により死亡保険金や解約返戻金が変動する保険です。死亡保険金には最低保証がありますが、解約返戻金にはありません。

選択肢3. こども保険(学資保険)では、契約者(=保険料負担者)が死亡した場合であっても、保険契約は継続し、被保険者である子の成長に合わせて祝金(学資金)等を受け取ることができる。

適切な選択肢

 

こども保険(学資保険)は契約者である親が死亡すると、その後の保険料の支払いは免除され祝い金や満期保険金の受け取りはそのままで保険契約が継続されます。

 

被保険者である子が死亡した場合は、契約者である親に死亡保険金が支払われ契約が消滅します。

選択肢4. 低解約返戻金型終身保険では、他の契約条件が同一であれば、低解約返戻金型ではない終身保険と比較して、保険料払込期間満了後も解約返戻金額が低く設定されている。

不適切な選択肢

 

低解約返戻金型終身保険は通常の終身保険に対し、保険料払込期間の解約返戻金が低い代わりに保険料が割安な保険です。

 

保険料払込期間終了後の解約返戻金は通常の終身保険と同額になります。

参考になった数3

02

生命保険の一般的な商品性に関する問題では、保険の基本的な特性や種類ごとの特徴を理解しているかどうかが問われます。

特に、各保険の運用方法や給付金の受け取り条件についての知識が求められます。

この問題を通じて、生命保険の4つの代表的な商品についての理解を確認しましょう。

選択肢1. 外貨建て終身保険では、死亡保険金を円貨で受け取る場合、受け取る金額は為替相場によって変動する。

適切

外貨建て生命保険は、保険料を外貨で払い込み、その外貨で運用される保険です。

保険金や解約返戻金も外貨で受け取ることができます。

そのため、米ドル、豪ドル、ユーロなどで保険料を支払い、同じくこれらの外貨で保険金や解約返戻金を受け取るのが一般的です。

死亡保険金を円貨で受け取る場合は、その時点の為替相場によって受け取る金額が変動します。

外貨建て保険には、外貨建て個人年金保険、外貨建て終身保険、外貨建て養老保険などがあります。

選択肢2. 変額保険(終身型)では、資産の運用実績に応じて死亡保険金額が変動するが、契約時に定めた保険金額(基本保険金額)は保証される。

適切

変額保険は、株式や債券などに投資し、運用実績に応じて保険金や解約返戻金が変動する保険です。

この保険では、死亡時に基本保険金額に加えて、運用実績に基づく変動保険金を受け取ることができます。

運用実績が良ければ変動保険金が増えますが、運用実績が悪くても、契約時に定めた基本保険金額は保証されます。

 

保険期間には、「有期型」(一定期間保障される型)と「終身型」があります。「有期型」には満期保険金がありますが、運用実績により変動し、最低保証はありません。

一方、「終身型」は一生涯の保障を提供しますが、解約返戻金には最低保証がありません。

選択肢3. こども保険(学資保険)では、契約者(=保険料負担者)が死亡した場合であっても、保険契約は継続し、被保険者である子の成長に合わせて祝金(学資金)等を受け取ることができる。

適切

学資保険(こども保険)は、子どもの高校や大学進学に必要な教育資金を準備するための保険です。

親が契約者となり、子どもが被保険者となります。子どもの年齢や進学時期に合わせて、保険から学資金を受け取るのが一般的です。

 

この保険の特徴は、保険料払込期間中に契約者が死亡したり、高度障害状態になった場合に、以後の保険料の支払いが免除される点です。

この場合でも、保険契約は継続し、子どもの成長に合わせて予定通り学資金や祝金を受け取ることができます。

選択肢4. 低解約返戻金型終身保険では、他の契約条件が同一であれば、低解約返戻金型ではない終身保険と比較して、保険料払込期間満了後も解約返戻金額が低く設定されている。

不適切

低解約返戻金型終身保険は、保険料を抑えるために、保険料払込期間中の解約返戻金を低く設定した終身保険です。

これにより、一般の終身保険よりも保険料が割安になります。

この保険は、貯蓄性があり、解約すると解約返戻金が戻ってくる積立型の保険です。

しかし、保険料払込期間中に解約すると、解約返戻金は払込保険料の総額を下回ります。

一方で、保険料払込期間が終了すると、解約返戻金は払込保険料の総額を上回るように設定されています。

 

終身保険は、一生涯の死亡保障や高度障害保障を提供する商品です。

低解約返戻金型終身保険は、保険料払込期間中の解約返戻金額を低くすることで保険料を抑え、払込期間満了後には解約返戻金が増えるという特徴があります。

そのため、保険料払込期間が終了すれば、解約返戻金額は通常の終身保険と同等、またはそれ以上となります。

まとめ

この問題では、各保険商品の特徴を正しく理解しているかが問われました。

特に、外貨建て保険の為替リスクや変額保険の基本保険金保証、学資保険の契約者死亡時の免除規定、低解約返戻金型終身保険の返戻金の仕組みについての知識が重要です。

参考になった数0

03

金融商品としての生命保険に関する問題です。

問題としてはそれほど難しくありませんが、「低解約返戻金型終身保険」に関しては誤解しやすい方が多いようです。気をつけましょう。

選択肢1. 外貨建て終身保険では、死亡保険金を円貨で受け取る場合、受け取る金額は為替相場によって変動する。

適切

問題文のとおりです。この商品は外貨で保険料を払うので、円貨で保険金受け取る際、円安であれば受取額は減少します。

選択肢2. 変額保険(終身型)では、資産の運用実績に応じて死亡保険金額が変動するが、契約時に定めた保険金額(基本保険金額)は保証される。

適切

問題文のとおりです。変額保険と言っても、死亡保険金は基本保険金額が保証されます。

選択肢3. こども保険(学資保険)では、契約者(=保険料負担者)が死亡した場合であっても、保険契約は継続し、被保険者である子の成長に合わせて祝金(学資金)等を受け取ることができる。

適切

問題文のとおりです。子どもを保護する立場にある親に万一のことがあった場合に備える機能が、学資保険にはあります。

また、子どもが死亡した場合は契約者である親に保険金が支払われます。

選択肢4. 低解約返戻金型終身保険では、他の契約条件が同一であれば、低解約返戻金型ではない終身保険と比較して、保険料払込期間満了後も解約返戻金額が低く設定されている。

不適切

低解約返戻金型終身保険」は、保険料を払っている期間のみ、解約返戻金額が低く抑えられる商品です。払込期間が満了すれば、解約返戻金額は普通の終身保険と同じ程度になります。

参考になった数0