FP2級の過去問
2024年1月
実技 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2024年1月 実技 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
安藤さんは、2019年からNISA(少額投資非課税制度)を活用して投資を始め、2023年まで毎年、年間の限度額まで金融商品を購入してきた。そして、2024年以降も新しいNISAを活用して投資を継続することを検討しており、FPの皆川さんに質問をした。NISAに関する次の(ア)~(エ)の記述について、適切なものには○、不適切なものには×を記した組み合わせとして、正しいものはどれか。
(ア) 「2023年に購入し、NISA口座で保有している金融商品を値下がり後に売却したことによる損失は、ほかの一般口座や特定口座で保有している金融商品の配当金や売却によって得た利益と損益通算できます。」
(イ) 「2019年から2023年の間に購入してNISA口座で保有している金融商品については、非課税期間内に売却するか、非課税期間終了時に保有を継続する場合は一般口座や特定口座に移管するかのどちらかになります。」
(ウ) 「2024年以降のNISAの成長投資枠は、年間投資額で240万円まで、かつ、非課税保有限度額1,800万円のうち1,200万円までです。」
(エ) 「2024年以降のNISAのつみたて投資枠および成長投資枠の投資対象商品は、つみたてNISAおよび一般NISAの投資対象商品と同じです。」
(ア) 「2023年に購入し、NISA口座で保有している金融商品を値下がり後に売却したことによる損失は、ほかの一般口座や特定口座で保有している金融商品の配当金や売却によって得た利益と損益通算できます。」
(イ) 「2019年から2023年の間に購入してNISA口座で保有している金融商品については、非課税期間内に売却するか、非課税期間終了時に保有を継続する場合は一般口座や特定口座に移管するかのどちらかになります。」
(ウ) 「2024年以降のNISAの成長投資枠は、年間投資額で240万円まで、かつ、非課税保有限度額1,800万円のうち1,200万円までです。」
(エ) 「2024年以降のNISAのつみたて投資枠および成長投資枠の投資対象商品は、つみたてNISAおよび一般NISAの投資対象商品と同じです。」
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (2件)
01
NISAは2024年に新NISAとなり、一新されました。
数年は比較的出題されやすい時事問題なので、しっかり押さえておきましょう。
以下の表はとても基礎的なことです。
この程度はどこが抜かれても解答できなければなりません。
(ア)
✕ 不適切
新NISAでも旧NISAと同じように、損益通算はできません。
一般口座や特定口座での譲渡益とは、別枠と考えましょう。
(イ)
〇 適切
旧NISAで運用していた金融商品については、ロールオーバーができません。
原則として、一般口座または特定口座へ移管されます。
(ウ)
〇 適切
表の通り、成長投資枠の年間投資枠は240万円です。
そして新NISAとしての非課税保有限度額は1800万円ですが、成長投資枠としては1200万円まで投資が可能です。
(エ)
✕ 不適切
つみたて投資枠の投資対象商品は、つみたてNISAの投資範囲と同じです。
金融庁の基準を満たした、長期積立・分散投資に適した厳選された投資信託のみです。
また成長投資枠の対象商品は、つみたて投資枠の投資対象商品に加えて上場株式・ETF・REITがあります。
しかし毎月分配型投信、高レバレッジ型投信、信託期間が20年未満の投信などは除外となっています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
(ア)×
NISA口座で生じた利益・損失と特定・一般口座で生じた利益・損失は損益通算することはできません。
(イ)○
旧NISAは2024年から新NISAとなり新たな買い付けはできず、また新NISAへロールオーバーすることもできないため非課税期間が終了すると特定・一般口座へ移管されます。
(ウ)○
新NISAは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」があります。
それぞれ年間240万円、120万円設けられており年間合計360万円投資することができます。
非課税保有限度額は1,800万円です。
(エ)×
「つみたて投資枠」は以前のつみたてNISAの投資対象商品と同じです。
「成長投資枠」についてはレバレッジ型の投資信託などが除外されています。
不適切な選択肢。
不適切な選択肢。
不適切な選択肢。
適切な選択肢。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
2024年1月問題一覧
次の問題(問5)へ