FP2級の過去問
2024年1月
実技 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2024年1月 実技 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

下記の係数早見表を乗算で使用し、計算した結果として、正しいものはどれか。なお、税金は一切考慮しないこととする。

香川さんは、子どもの大学進学資金として、10年後に300万円を用意しようと考えている。年利1.0%で複利運用しながら毎年年末に一定額を積み立てる場合、毎年いくらずつ積み立てればよいか。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

FP協会で受験を考えている方は、6つの係数の計算問題は頻出です。

毎問ほぼ必ず3問は出題されているので、覚えなければなりません。

資料を読み、どんな場合であれば、どんな係数を使用するのかを覚えておきましょう。

 

 

年利1.0%で複利運用しながら10年後に300万円を準備するには、毎年いくら積み立てをするのかを計算するためには、「減債基金係数」を使用します。

キーワード「複利」「積み立て」です。

今回の最大の特徴は、「積み立て」のキーワードです。

この「積み立て」のキーワードが出てくる係数は減債基金係数の他に、「年金終価係数」があります。

年金終価係数との違いは、減債基金係数は「いくら積み立てれば」将来欲しい金額になるのか年金終価係数は「毎月一定額を積み立てると」将来いくらいになるのか、という箇所です。

減債基金係数は、目標額があって、それに向かっていくら積み立てが必要なのかが分かります。

年金終価係数は、毎月積み立てられる金額が決まっていて、この積み立てを続けると将来いくらになるのかを知りたいときにつかいます。

この違いを頭に入れておきましょう。

 

キーワードを読み取り、どの係数を使うかが分かったら、資料の該当箇所を見ていきます。

減債基金係数の10年のところを見ると「0.096」となっています。

よって計算は以下の通りです。

 

300万円✕0,096


288,000

参考になった数1

02

目標金額に達するための必要なつみたて金額を求めるには、減債基金係数を用います。

 

設問より、年利1.0%で10年の減債基金係数は0.096ですので、

3,000,000円×0.096=288,000円となります。

選択肢1. 108,000(円)

不適切な選択肢。

選択肢2. 188,000(円)

不適切な選択肢。

選択肢3. 208,000(円)

不適切な選択肢。

選択肢4. 288,000(円)

適切な選択肢。

参考になった数0