2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2024年9月
問11 (学科 問11)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2024年9月 問11(学科 問11) (訂正依頼・報告はこちら)

少額短期保険に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
  • 少額短期保険では、被保険者1人につき引き受けることができる保険金額の合計額は、原則として、1,500万円が上限とされる。
  • 少額短期保険業者が取り扱う保険契約は、その保障内容に応じて、生命保険契約者保護機構または損害保険契約者保護機構の保護の対象となる。
  • 少額短期保険の保険料は、所得税の生命保険料控除や地震保険料控除の対象とならない。
  • 少額短期保険の保険期間は、傷害疾病保険では1年、生命保険および損害保険では2年が上限である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

少額短期保険とは一定事業規模の範囲内において少額・短期の保障をもつ保険のことです。

 

選択肢1. 少額短期保険では、被保険者1人につき引き受けることができる保険金額の合計額は、原則として、1,500万円が上限とされる。

不適切です。

原則として1000万円が上限です。「1500万円」が誤りです。

 

選択肢2. 少額短期保険業者が取り扱う保険契約は、その保障内容に応じて、生命保険契約者保護機構または損害保険契約者保護機構の保護の対象となる。

不適切です。

少額短期保険業者が取り扱う保険契約は生命保険契約者機構または損害保険契約者機構の保護の対象とはなりません。

 

選択肢3. 少額短期保険の保険料は、所得税の生命保険料控除や地震保険料控除の対象とならない。

適切す。

設問の通りです。

 

選択肢4. 少額短期保険の保険期間は、傷害疾病保険では1年、生命保険および損害保険では2年が上限である。

不適切です。
少額短期保険の保険期間は傷害疾病保険(医療保険)や生命保険が1年損害保険は2年が上限です。「生命保険および損害保険では」が誤りです。

 

まとめ

少額短期保険業者が取り扱える契約の範囲について具体的な数値が問われます。頻出問題となりますのでポイントを押さえておきましょう。

参考になった数1

02

少額短期保険は、別名ミニ保険と呼ばれており、保険金額が少額で、保険期間が1~2年以内の保険です。

 

頻出のポイントをおさえておきましょう。

選択肢1. 少額短期保険では、被保険者1人につき引き受けることができる保険金額の合計額は、原則として、1,500万円が上限とされる。

不適切です。

被保険者1人につき引き受けることができる保険金額の合計額は、原則として1,000万円が上限とされています。

 

少額短期保険は、種類別にも上限額が決められているので、合計の上限額と混同しないように注意しましょう。

選択肢2. 少額短期保険業者が取り扱う保険契約は、その保障内容に応じて、生命保険契約者保護機構または損害保険契約者保護機構の保護の対象となる。

不適切です。

少額短期保険業者は、保険契約者保護機構の会員でないため、破綻しても保護の対象となりません。

 

生命(損害)保険契約者保護機構は、契約者の保護を図るために設立された法人で、保険会社が破綻した際に一定割合まで補償をしてくれます。

選択肢3. 少額短期保険の保険料は、所得税の生命保険料控除や地震保険料控除の対象とならない。

適切です。

少額短期保険は、保険業法において、控除対象となる要件を満たしません

 

そのため、年末調整や確定申告において、所得税の保険料控除の対象となりません。

選択肢4. 少額短期保険の保険期間は、傷害疾病保険では1年、生命保険および損害保険では2年が上限である。

不適切です。

少額短期保険の保険期間は、障害疾病保険および生命保険で1年、損害保険で2年が上限となります。

まとめ

少額短期保険は、破綻時の保障がなく、所得税控除ができません。また、上限額と期間が定められてます。

 

通常の生命保険との違いを整理し、頻出のポイントを覚えておきましょう。

参考になった数0

03

この問題では、少額短期保険の制度について適切な文章を選択します。

選択肢1. 少額短期保険では、被保険者1人につき引き受けることができる保険金額の合計額は、原則として、1,500万円が上限とされる。

不適切です。

被保険者1人につき引き受けることができる保険金額の合計額は1,000万円が上限となっています。

選択肢2. 少額短期保険業者が取り扱う保険契約は、その保障内容に応じて、生命保険契約者保護機構または損害保険契約者保護機構の保護の対象となる。

不適切です。

少額短期保険業者は保険契約者保護機構の会員資格を有していないため、少額短期保険業者が破綻しても保護の対象となりません。

選択肢3. 少額短期保険の保険料は、所得税の生命保険料控除や地震保険料控除の対象とならない。

適切です。

少額短期保険の保険料は、所得税の生命保険料控除や地震保険料控除の対象外となります。保険料控除は生命(損害)保険会社間での保険契約が対象となっていますが、少額短期保険業者は保険業法に定める生命(損害)保険会社ではないためです。

選択肢4. 少額短期保険の保険期間は、傷害疾病保険では1年、生命保険および損害保険では2年が上限である。

不適切です。

少額短期保険の保険期間は、障害疾病保険と生命保険で上限1年、損害保険は上限2年となります。

まとめ

少額短期保険の保険料は保険業法に則り、生命保険料控除並びに地震保険料控除の対象外となりますので押さえておきましょう。

参考になった数0