2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2024年9月
問17 (学科 問17)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2024年9月 問17(学科 問17) (訂正依頼・報告はこちら)
- 普通傷害保険では、被保険者が自動車を運転中に他の自動車と衝突してケガをした場合、被保険者の過失割合にかかわらず補償の対象となる。
- 普通傷害保険では、海外旅行中に地震により倒壊した建物の下敷きになりケガをした場合、補償の対象となる。
- 交通事故傷害保険では、デパートのエスカレーターに搭乗中の事故によりケガをした場合、補償の対象となる。
- 国内旅行傷害保険では、被保険者が旅行中の飲食により細菌性食中毒を発症した場合、補償の対象となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題では、傷害保険の一般的な商品性について問われています。選択肢の中で不適切な選択肢を選択しましょう。
適切です。
普通傷害保険では、保険金額を上限として、被保険者の過失割合に関わらず実際の損害額が支払われます。
不適切です。
地震によるケガは保障対象外です。普通傷害保険は、国内外を問わず、旅行中を含む日常生活で起こる事故によりケガをした場合に限り補償される保険です。
地震・津波・噴火以外
によるケガ
病気/地震・津波・噴火
によるケガ
適切です。
交通事故傷害保険は、国内外を問わず、被保険者が交通事故を起こした時や建物・乗り物の火災によりけがをした場合、補償の対象となります。乗り物は具体的に、自動車や自転車、電車、航空機、船舶、エレベーター、エスカレーター、および動く歩道が対象となります。
適切です。
国内旅行傷害保険は、自宅を出発してから帰宅するまでに被った傷害を補償する保険です。細菌性食中毒やウイルス性食中毒も補償の対象となります。
地震や噴火、津波などの自然災害によるケガの補償は海外旅行傷害保険のみとなっています。各傷害保険がどの範囲までのケガを補償するのかそれぞれ確認しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
この問題は傷害保険の基本的な知識が問われています。
適切です。
傷害保険は2つ種類があり、それぞれ補償内容が異なります。
普通傷害 ・・・国内外・業務外中問わず日常生活における障害を補償する。
交通事故傷害・・・国内外の交通機関との接触・乗車中・道路・建物内外での事故、道路通行中の落下物による傷害など幅広い建物、交通事故を補償する。
従って設問は適切です。
不適切です。
傷害保険の種類によって補償内容は異なります。
普通傷害保険 ・・・細菌性食中毒、ウイルス性食中毒×、地震・噴火・津波×
国内旅行傷害保険・・・細菌性食中毒、ウイルス性食中毒〇、地震・噴火・津波×
海外旅行傷害保険・・・細菌性食中毒、ウイルス性食中毒〇、地震・噴火・津波〇
従って、設問は誤りです。
適切です。
設問の通りです。交通事故傷害保険では国内外の交通機関との接触・乗車中・道路・建物内外での事故、道路通行中の落下物による傷害など幅広い建物、交通事故を補償しますので設問の場合は補償の対象になります。
適切です。
設問の通り、国内旅行傷害保険では、旅行中の飲食により細菌性食中毒を発症した場合、補償の対象となります。従って設問は適切です。
傷害保険の種類によって補償内容が異なります。それぞれの違いを整理し、論点を押さえましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
この問題では、傷害保険の概要について問われています。
傷害保険は、急激かつ偶然な外来の事故が支払対象となっています。
それぞれの、補償内容についておさえておきましょう。
適切です。
普通傷害保険は、日常生活で起こる傷害を補償する保険です。
自然災害や食中毒は補償外となります。
不適切です。
普通傷害保険は、自身などの自然災害によってケガをした場合、補償の対象となりません。
自然災害が対象となるのは、海外旅行傷害保険です。
適切です。
交通事故傷害保険は、交通事故や乗物・建物によるケガを補償する保険です。
交通乗用具である、エスカレーターによるケガは補償対象となります。
適切です。
国内旅行傷害保険は、食中毒も補償の対象となります。
海外旅行傷害保険も同様です。
普通傷害保険、国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険の、対象範囲を覚えておきましょう。
また、交通事故傷害保険は、乗物に関する建物内の火災、ケガも対象となるため、覚えておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
2024年9月 問題一覧
次の問題(問18)へ