2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2024年9月
問25 (学科 問25)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2024年9月 問25(学科 問25) (訂正依頼・報告はこちら)

下記<X社のデータ>に基づき算出される投資指標に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

<X社のデータ>
株価    :2,500円
発行済株式数:1.2億株
売上高   :3,600億円
営業利益  :150億円
当期純利益 :120億円
自己資本(=純資産):3,000億円
配当金総額 :60億円
  • PERは、25倍である。
  • PBRは、1倍である。
  • ROEは、5%である。
  • 配当利回りは、2%である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は各投資指標が問われています。

それぞれ計算をしていく必要があります。

選択肢1. PERは、25倍である。

適切です。

PERの計算式は株価÷1株当たりの純利益です。

*1株当たりの純利益は当期純利益120億円÷発行済株式数1.2億株=100億

計算すると

2500円÷100億=25倍

従って適切です。

 

 

選択肢2. PBRは、1倍である。

適切です。

PBRの計算式は株価÷1株当たりの資産です。

*1株当たりの純資産は純資産3000億円÷発行済株式数1.2億株=2500億

計算すると

2500円÷2500億=1倍

従って適切です。

 

選択肢3. ROEは、5%である。

不適切です。

ROEの計算式は当期純利益÷自己資本×100

計算すると

120億÷3000億×100=4

従って設問の5は誤りです。

選択肢4. 配当利回りは、2%である。

適切です。

配当利回りの計算式は1株当たり配当金÷株価×100です。

1株当たりの配当金は配当金総額÷発行済株式数

よって60億÷1.2億=50円

計算すると

50円÷2500円×100=2

従って設問は正しいです。

 

 

まとめ

このようにさまざまな指標を用いた計算問題も出題されます。

各公式を覚えて正確に計算できるようにしましょう。

参考になった数1

02

この問題では、各投資指標の計算方法を問われています。

選択肢1. PERは、25倍である。

適切です。

PER(株価収益率)は、「株価÷一株当たりの純利益」で求めます。

 

株価は、問題文にあるように2500円です。

 

一株当たりの純利益は、計算で求めます。

120億円(当期純利益)÷1.2億株(発行済株式数)=100円

 

PERを、上記の式に当てはめて求めます。

2,500円÷100円=25倍

 

答えは25倍となります。

選択肢2. PBRは、1倍である。

適切です。

PBR(株価純資産倍率)は、「株価÷一株当たりの純資産」で求めます。

 

株価は、問題文にあるように2500円です。

 

一株当たりの純資産は、計算で求めます。

3,000億円(自己資本)÷1,2億株(発行済株式数)=2,500円

 

PBRを、上記の式に当てはめて求めます。

2,500円÷2,500円=1倍

 

答えは1倍となります。

選択肢3. ROEは、5%である。

不適切です。

ROE(自己資本利益率)は、「当期純利益÷自己資本×100」で求めます。

 

当期純利益が120億円、自己資本が3,000億円なので、

120億円÷3,000億円×100=4%

 

答えは4%となります。

選択肢4. 配当利回りは、2%である。

適切です。

配当利回りは、「一株あたりの年間配当金÷株価×100」で求めます。

 

株価は、問題文にあるように2500円です。

 

一株当たりの年間配当金は、計算で求めます。

60億円(配当金総額)÷1.2億株(発行済株式数)=50円

 

配当利回りを、上記の式に当てはめて求めます。

50円÷2,500円×100=2%

 

答えは2%となります。


 

まとめ

配当利回り、PBR、PER、ROEの意味と、計算方法を覚えておきましょう。

参考になった数0

03

この問題では、各投資指標の計算方法を押さえておく必要があります。

選択肢1. PERは、25倍である。

適切です。

PER(株価収益率)は「株価÷一株当たりの純利益」から求めることができます。株価は2,500円で、一株当たりの純利益は「120億円÷1.2億株=100円」で求めることができるので、PERは「2,500円÷100円=25倍」となり、適切といえます。

選択肢2. PBRは、1倍である。

適切です。

PBR(株価純資産倍率)は「株価÷一株当たりの純資産」から求めることができます。株価は2,500円で、一株当たりの純資産は「3,000億円÷1,2億株=2,500円」なので、「2,500円÷2,500円=1倍」となります。

選択肢3. ROEは、5%である。

不適切です。

ROE(自己資本利益率)は「当期純利益÷自己資本×100」で求めることができます。当期純利益は120億円、自己資本は3,000億円なので「120億円÷3,000億円×100=4%」となります。

選択肢4. 配当利回りは、2%である。

適切です。

配当利回りは「一株あたりの年間配当金÷株価×100」で求めることができます。株価は2,500円、一株当たりの年間配当金は「60億円÷1.2億株=50円」なので、「50円÷2,500円×100=2%」となります。

まとめ

各投資指標の計算式を押さえておくと、スムーズに投資指標を求めることができますので、各計算式を覚えておきましょう。

参考になった数0