2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2025年1月
問83 (実技 問23)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2025年1月 問83(実技 問23) (訂正依頼・報告はこちら)

貴浩さんの給与収入等が下記<資料>のとおりである場合、永井家のキャッシュフロー表の空欄(ア)にあてはまる数値を計算しなさい。なお、2024年における貴浩さんの収入は給与収入のみである。また、記載のない事項については一切考慮しないものとする。
問題文の画像
  • 590(万円)
  • 632(万円)
  • 602(万円)
  • 653(万円)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

キャッシュフロー表における収入を求める問題です。

選択肢3. 602(万円)

キャッシュフロー表の給与収入は可処分所得で記載しているとあるので、給与収入(額面)から社会保険料・税金を差し引いて求めます。

給与収入(額面)-(厚生年金保険料+健康保険料・介護保険料+雇用保険料+所得税+住民税)
=780万円-(71万円+44万円+4万円+25万円+34万)=780万円-178万円=602万円

よって、選択肢3が正答となります。

参考になった数0

02

ライフプランニング分野から、キャッシュフロー表の問題になります。

選択肢3. 602(万円)

適切

(ア)に当てはまるのは、永井貴浩さんの給与年収に基づく金額です。キャッシュフロー表の給与収入欄には、額面の給与収入ではなく、可処分所得を記入します。可処分所得は、支払義務がある税金や社会保険料などを引いた残額となります。

 

<資料>によると、貴浩さんの給与収入(額面)は780万円です。この金額から税金と社会保険料等を差し引いた金額が、(ア)に当てはまる可処分所得となります。

可処分所得

給与収入(額面)-(社会保険料+所得税+住民税)

=780万円-(厚生年金保険料+健康保険料・介護保険料+雇用保険料+所得税+住民税)

=780万円-(71万円+44万円+4万円+25万円+34万円)

=780万円-178万円

602万円

参考になった数0

03

この問題はキャッシュフロー表について問われています。

 

【回答】602万円

キャッシュフロー表を考える際、収入は社会保険料・税金などを差し引いた可処分所得で考えます。

 

従って永井さんの収入は以下の計算で算出します。

額面金額780万円-厚生年金保険料71万円-健康保険料・介護保険料44万円-雇用保険料4万円-所得税25万円-住民税34万円

=602万円

選択肢1. 590(万円)

不適切です。

冒頭の解説をご参照ください。

選択肢2. 632(万円)

不適切です。

冒頭の解説をご参照ください。

選択肢3. 602(万円)

適切です。

冒頭の解説をご参照ください。

選択肢4. 653(万円)

不適切です。

冒頭の解説をご参照ください。

まとめ

キャッシュフロー表の基本は押さえておきましょう。

参考になった数0