3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2015年5月
問24 (学科 問24)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2015年5月 問24(学科 問24) (訂正依頼・報告はこちら)
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
土地・家屋の「 固定資産税 」は、毎年「 1月1日 」現在における土地・家屋の所有者に対して課される税金です。課税主体は「 市町村(東京23区は 都 )」です。
したがって、問題文中の「 4月1日 」という部分は誤りであり、× が正解です。
参考になった数42
この解説の修正を提案する
02
どちらも、毎年「1月1日」(元旦)に、原則として、その土地・家屋(建物)を所有する者に対して、課税される地方税です。
固定資産税の課税主体(誰が課税するのか?)は、市町村(東京都23区は東京都)であり、固定資産税は普通税です。
なお、都市計画税の課税主体は、市町村(東京都23区は東京都)であり、都市計画税は目的税です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
2015年5月 問題一覧
次の問題(問25)へ