FP3級
「2023年5月」
過去問一覧
FP3級試験 2023年5月の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
2023年5月の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(学科 問1) 弁護士の資格を有しないファイナンシャル・プランナーが、顧客に対して、法定後見制度と任意後見制度の違い...
-
2
(学科 問2) 雇用保険の基本手当を受給するためには、倒産、解雇、雇止めなどの場合を除き、原則として、離職の日以前2...
-
3
(学科 問3) 障害基礎年金の受給権者が、生計維持関係にある65歳未満の配偶者を有する場合、その受給権者に支給される障...
-
4
(学科 問4) 遺族厚生年金を受給することができる遺族の範囲は、厚生年金保険の被保険者等の 死亡の当時、その者によっ...
-
5
(学科 問5) 日本政策金融公庫の教育一般貸付(国の教育ローン)の使途は、入学金や授業料などの学校納付金に限られ、受...
-
6
(学科 問6) 延長保険とは、一般に、保険料の払込みを中止して、その時点での解約返戻金を基に、元契約よりも長い保険期...
-
7
(学科 問7) 収入保障保険の死亡保険金を一時金で受け取る場合の受取額は、一般に、年金形式で受け取る場合の受取総額よ...
-
8
(学科 問8) 自動車保険の人身傷害保険では、被保険者が被保険自動車を運転中、自動車事故により負傷した場合、損害額か...
-
9
(学科 問9) 普通傷害保険では、特約を付帯していない場合、細菌性食中毒は補償の対象とならない。
-
10
(学科 問10) 自宅が火災で焼失したことにより契約者(=保険料負担者)が受け取る火災保険の保険金は、一時所得として所...
-
11
(学科 問11) 全国企業短期経済観測調査(日銀短観)は、企業間で取引される財に関する価格の変動を測定した統計である。
-
12
(学科 問12) 投資信託のパッシブ運用は、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などのベンチマークに連動した運用成果を...
-
13
(学科 問13) 一般に、残存期間や表面利率(クーポンレート)が同一であれば、格付の高い債券ほど利回りが低く、格付の低...
-
14
(学科 問14) 配当性向とは、株価に対する1株当たり年間配当金の割合を示す指標である。
-
15
(学科 問15) オプション取引において、特定の商品を将来の一定期日に、あらかじめ決められた価格(権利行使価格)で売る...
-
16
(学科 問16) 所得税において、国債や地方債などの特定公社債の利子は、総合課税の対象となる。
-
17
(学科 問17) 退職手当等の支払を受ける個人がその支払を受ける時までに「退職所得の受給に関する申告書」を提出した場合...
-
18
(学科 問18) 所得税において、国民年金基金の掛金は、社会保険料控除の対象となる。
-
19
(学科 問19) 所得税において、生計を一にする配偶者の合計所得金額が48万円を超える場合、配偶者控除の適用を受けること...
-
20
(学科 問20) 住宅ローンを利用してマンションを取得し、所得税の住宅借入金等特別控除の適用を受ける場合、借入金の償還...
- Advertisement
-
21
(学科 問21) 不動産登記には公信力が認められていないため、登記記録上の権利者が真実の権利 者と異なっている場合に、...
-
22
(学科 問22) アパートやマンションの所有者が、当該建物を賃貸して家賃収入を得るためには、宅地建物取引業の免許を取得...
-
23
(学科 問23) 都市計画区域内にある建築物の敷地は、原則として、建築基準法に規定する道路に2m以上接していなければな...
-
24
(学科 問24) 個人が相続により取得した被相続人の居住用家屋およびその敷地を譲渡し、「被相続人の居住用財産(空き家)...
-
25
(学科 問25) 土地の有効活用において、一般に、土地所有者が入居予定の事業会社から建設資金 を借り受けて、事業会社の...
-
26
(学科 問26) 書面によらない贈与契約は、その履行前であれば、各当事者は契約の解除をするこ とができる。
-
27
(学科 問27) 特別養子縁組が成立した場合、養子となった者と実方の父母との親族関係は終了する。
-
28
(学科 問28) 自筆証書遺言書保管制度を利用して、法務局(遺言書保管所)に保管されている自筆証書遺言については、家庭...
-
29
(学科 問29) 相続人が負担した被相続人に係る香典返戻費用は、相続税の課税価格の計算上、葬式費用として控除することが...
-
30
(学科 問30) 「配偶者に対する相続税額の軽減」の適用を受けることができる配偶者は、被相続人と法律上の婚姻の届出をし...
-
31
(学科 問31) 一定の利率で複利運用しながら一定期間、毎年一定金額を受け取るために必要な元本を試算する際、毎年受け取...
-
32
(学科 問32) 後期高齢者医療制度の被保険者は、後期高齢者医療広域連合の区域内に住所を有する( ① )以上の者、また...
-
33
(学科 問33) 国民年金の第1号被保険者が、国民年金の定額保険料に加えて月額( ① )の付加保険料を納付し、65歳から老...
-
34
(学科 問34) 住宅金融支援機構と民間金融機関が提携した住宅ローンであるフラット35(買取型)の融資金利は( ① )で...
-
35
(学科 問35) 貸金業法の総量規制により、個人が貸金業者による個人向け貸付を利用する場合の借入合計額は、原則として、...
-
36
(学科 問36) 生命保険会社が( )を引き上げた場合、通常、その後の終身保険の新規契約の保険料は安くなる。
-
37
(学科 問37) 生命保険契約において、契約者(=保険料負担者)および被保険者が夫、死亡保険金受取人が妻である場合、夫...
-
38
(学科 問38) 地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の一定範囲内で設定するが、居住用建物については( ① )、生...
-
39
(学科 問39) 民法および失火の責任に関する法律(失火責任法)において、借家人が軽過失によって火事を起こし、借家と隣...
-
40
(学科 問40) がん保険では、一般に、( )程度の免責期間が設けられており、この期間中にがんと診断されたとしても...
- Advertisement
-
41
(学科 問41) 一般法人、個人、地方公共団体などの通貨保有主体が保有する通貨量の残高を集計したものを( ① )といい...
-
42
(学科 問42) 追加型株式投資信託を基準価額1万3,000円(1万口当たり)で1万口購入した後、最初の決算時に1万口当たり400...
-
43
(学科 問43) 表面利率(クーポンレート)2%、残存期間5年の固定利付債券を、額面100円当たり104円で購入し、2年後に額...
-
44
(学科 問44) A資産の期待収益率が3.0%、B資産の期待収益率が5.0%の場合に、A資産を40%、B資産を60%の割合で組み...
-
45
(学科 問45) 預金保険制度の対象金融機関に預け入れた( )は、預入金額の多寡にかかわらず、その全額が預金保険制...
-
46
(学科 問46) 所得税において、2022年中に取得した建物(鉱業用減価償却資産等を除く)に係る減価償却の方法は、( ...
-
47
(学科 問47) 所得税において、( )、事業所得、山林所得、譲渡所得の金額の計算上生じた損失の金額は、一定の場合...
-
48
(学科 問48) 所得税において、控除対象扶養親族のうち、その年の12月31日時点の年齢が16歳以上19歳未満である扶養親族に...
-
49
(学科 問49) 所得税の確定申告をしなければならない者は、原則として、所得が生じた年の翌年の( ① )から( ② )ま...
-
50
(学科 問50) 所得税において、青色申告者に損益通算してもなお控除しきれない損失の金額(純損失の金額)が生じた場合、...