FP3級の過去問
2023年5月
学科 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2023年5月 学科 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
障害基礎年金の受給権者が、生計維持関係にある65歳未満の配偶者を有する場合、その受給権者に支給される障害基礎年金には、配偶者に係る加算額が加算される。
- 適
- 不適
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題のポイントは、「障害基礎年金」における加算がどのようになっているかです。
障害基礎年金は1級と2級で年金額の算出式が異なります。
早速問題を見てみましょう。
障害基礎年金では、1級と2級に分かれますが、年金の算出額が下記の通りとなります。
1級:777,800 X 1.25倍+「子」の加算額
2級:777,800+「子」の加算額
上記の通り、加算は「子」のみで、配偶者に対する加算は障害基礎年金にはありませんので、不正解です。
障害基礎年金では、1級と2級に分かれますが、年金の算出額が下記の通りとなります。
1級:777,800 X 1.25倍+「子」の加算額
2級:777,800+「子」の加算額
上記の通り、加算は「子」のみで、配偶者に対する加算は障害基礎年金にはありませんので、不適が正解となります。
障害基礎年金では子に対する加算のみですが、障害厚生年金では配偶者加給年金があり、年金額が異なります。
また、級が1-3級まであるなど、受給要件にも違いがありますので、混同しないよう、整理して覚えるようにしましょう。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
障害者年金の中でも、障害者基礎年金と障害者厚生年金では違いがあります。
配偶者に係る加算額が加算されるのは障害者厚生年金のみで、障害者基礎年金では
ありません。
以上を踏まえ、選択肢を確認していきます。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
正解です。
冒頭の説明文の内容と一致します。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
この問題で覚えておくポイントは以下の通りです。
「障害基礎年金」と「障害厚生年金」の違いです。
では問題を見てみましょう。
障害基礎年金では、年金法上の子がいる場合に年金の加算があるので、この問題の解答は不適切です。
障害基礎年金では、年金法上の子がいる場合に年金の加算があるので、この問題の解答は不適切であっています。
障害年金には、「障害基礎年金」と「障害厚生年金」があります。
障害基礎年金では、年金法上の子がいる場合に年金の加算があります。
障害厚生年金では、65歳未満の配偶者がいるときに加算額があります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
2023年5月問題一覧
次の問題(問4)へ