3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
「2022年5月」
問題一覧
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)試験 2022年5月の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
2022年5月の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(問1 (学科 問1)) ファイナンシャル・プランナーが顧客と投資顧問契約を締結し、当該契約に基づき金融商品取引法で定める投資...
-
2
(問2 (学科 問2)) 健康保険の任意継続被保険者となるためには、健康保険の被保険者資格喪失日の前日までに継続して1年以上の...
-
3
(問3 (学科 問3)) 老齢厚生年金の繰下げ支給の申出は、老齢基礎年金の繰下げ支給の申出と同時に行わなければならない。
-
4
(問4 (学科 問4)) 遺族基礎年金を受給することができる遺族は、国民年金の被保険者等の死亡の当時、その者によって生計を維持...
-
5
(問5 (学科 問5)) 日本政策金融公庫の教育一般貸付(国の教育ローン)の融資金利には、固定金利と変動金利があり、利用者はい...
-
6
(問6 (学科 問6)) 払済保険とは、一般に、現在加入している生命保険の保険料の払込みを中止し、その時点での解約返戻金を基に...
-
7
(問7 (学科 問7)) 生命保険契約において、契約者(=保険料負担者)が夫、被保険者が妻、死亡保険金受取人が子である場合、被...
-
8
(問8 (学科 問8)) 自動車保険の人身傷害補償保険では、被保険者が被保険自動車を運転中、自動車事故により負傷した場合、自己...
-
9
(問9 (学科 問9)) 国内旅行傷害保険では、一般に、国内旅行中にかかった細菌性食中毒は補償の対象とならない。
-
10
(問10 (学科 問10)) がん保険では、一般に、責任開始日前に90日程度の免責期間が設けられており、その期間中にがんと診断された...
-
11
(問11 (学科 問11)) 追加型の国内公募株式投資信託において、収益分配金支払後の基準価額が受益者の個別元本を下回る場合、当該...
-
12
(問12 (学科 問12)) 国内の証券取引所に上場している内国株式を普通取引により売買する場合、約定日の翌営業日に決済が行われる...
-
13
(問13 (学科 問13)) 配当性向とは、当期純利益に占める配当金総額の割合を示す指標である。
-
14
(問14 (学科 問14)) 異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が−1である場合、分散投資によるリスクの低...
-
15
(問15 (学科 問15)) つみたてNISAを利用して購入した公募株式投資信託は、非課税期間が終了するまで売却することができない。
-
16
(問16 (学科 問16)) 所得税において、国債や地方債などの特定公社債の利子は、総合課税の対象となる。
-
17
(問17 (学科 問17)) 所得税において、事業的規模で行われている賃貸マンションの貸付による所得は、事業所得となる。
-
18
(問18 (学科 問18)) 不動産所得の金額の計算上生じた損失の金額のうち、不動産所得を生ずべき業務の用に供する土地を取得するた...
-
19
(問19 (学科 問19)) 所得税において、納税者の合計所得金額が1,000万円を超えている場合、配偶者の合計所得金額の多寡にかかわ...
-
20
(問20 (学科 問20)) 所得税において、上場株式の配当について配当控除の適用を受けるためには、その配当所得について総合課税を...
- Advertisement
-
21
(問21 (学科 問21)) 不動産の登記事項証明書は、対象不動産の所有者以外の者であっても、所定の手数料を納付して交付を請求する...
-
22
(問22 (学科 問22)) 宅地建物取引業者は、自ら売主となる宅地または建物の売買契約の締結に際して、買主が宅地建物取引業者でな...
-
23
(問23 (学科 問23)) 借地借家法において、定期建物賃貸借契約(定期借家契約)では、貸主に正当の事由があると認められる場合で...
-
24
(問24 (学科 問24)) 都市計画法において、市街化調整区域は、市街化を抑制すべき区域とされている。
-
25
(問25 (学科 問25)) 「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除」の適用が受けられるのは、譲渡した日の属する年の1月1...
-
26
(問26 (学科 問26)) 「直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税」は、贈与を受けた年の前年分の受贈者の所...
-
27
(問27 (学科 問27)) 被相続人の直系尊属で、法定相続人である者は、遺留分権利者となる。
-
28
(問28 (学科 問28)) 相続税額の計算において、相続開始時に保険事故が発生していない生命保険契約に関する権利の価額は、原則と...
-
29
(問29 (学科 問29)) 個人が、自己が所有する土地に賃貸マンションを建築して賃貸の用に供した場合、相続税額の計算上、当該敷地...
-
30
(問30 (学科 問30)) 相続人が相続により取得した宅地が「小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例」における貸付事...
-
31
(問31 (学科 問31)) 毎年一定金額を積み立てながら、一定の利率で複利運用した場合の一定期間経過後の元利合計額を試算する際、...
-
32
(問32 (学科 問32)) 公的介護保険の第( ① )被保険者は、市町村または特別区の区域内に住所を有する( ② )以上65歳未満の...
-
33
(問33 (学科 問33)) 雇用保険の教育訓練給付金のうち、一般教育訓練に係る教育訓練給付金の額は、教育訓練施設に支払った教育訓...
-
34
(問34 (学科 問34)) 子のいない障害等級1級に該当する者に支給される障害基礎年金の額は、子のいない障害等級2級に該当する者に...
-
35
(問35 (学科 問35)) 住宅金融支援機構と民間金融機関が提携した住宅ローンであるフラット35(買取型)の融資金利は( ① )で...
-
36
(問36 (学科 問36)) 生命保険会社が( )を引き下げた場合、通常、その後の終身保険の新規契約の保険料は高くなる。
-
37
(問37 (学科 問37)) 契約転換制度により、現在加入している生命保険契約を新たな契約に転換する場合、転換後契約の保険料は、(...
-
38
(問38 (学科 問38)) スーパーマーケットを経営する企業が、店舗内で調理・販売した食品が原因で食中毒を発生させ、顧客に対して...
-
39
(問39 (学科 問39)) 個人賠償責任保険(特約)では、被保険者が、( )、法律上の損害賠償責任を負うことによって被る損害...
-
40
(問40 (学科 問40)) 所得税において、個人が支払う地震保険の保険料に係る地震保険料控除は、原則として、( ① )を限度とし...
- Advertisement
-
41
(問41 (学科 問41)) わが国の経済指標において、一定期間内に国内で生産された財やサービスの付加価値の合計額を( ① )とい...
-
42
(問42 (学科 問42)) 株式投資信託の運用において、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などの特定の指標をベンチマークとし、...
-
43
(問43 (学科 問43)) 固定利付債券は、一般に、市場金利が上昇すると債券価格が( ① )し、債券の利回りは( ② )する。
-
44
(問44 (学科 問44)) 表面利率(クーポンレート)1%、残存期間2年の固定利付債券を額面100円当たり99円で購入した場合の最終利...
-
45
(問45 (学科 問45)) 日本投資者保護基金は、会員である金融商品取引業者が破綻し、分別管理の義務に違反したことによって、一般...
-
46
(問46 (学科 問46)) 所得税において、老齢基礎年金や老齢厚生年金を受け取ったことによる所得は、( )となる。
-
47
(問47 (学科 問47)) 所得税において、国民年金基金の掛金は、( )の対象となる。
-
48
(問48 (学科 問48)) 所得税において、控除対象扶養親族のうち、その年の12月31日時点の年齢が19歳以上23歳未満である特定扶養親...
-
49
(問49 (学科 問49)) 給与所得者は、年末調整により、所得税の( )の適用を受けることができる。
-
50
(問50 (学科 問50)) その年の1月16日以後に新たに事業所得を生ずべき業務を開始した納税者が、その年分から所得税の青色申告の...