3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2022年5月
問47 (学科 問47)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2022年5月 問47(学科 問47) (訂正依頼・報告はこちら)
- 生命保険料控除
- 社会保険料控除
- 小規模企業共済等掛金控除
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
タックスプランニング分野から所得控除についての出題で、正解は社会保険料控除です。
国民年金の保険料や国民年金基金の掛金は、全額が社会保険料控除の対象となります。
なお、本人の確定拠出年金の掛金は、小規模企業共済等掛金控除の対象となります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
国民年金基金は、自営業などを行なっている第1号被保険者が任意で加入することで
老後に老齢基礎年金に上乗せした年金を受け取れるというものです。
掛金は全額が所得控除の対象となり、所得税や住民税などが軽減されます。
そのため、解答は【社会保険料控除】が正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
正解は「社会保険料控除」です。
「国民年基金」は、国民年金の第1号被保険者が、将来受け取る老齢基礎年金に上乗せして受給するためのものです。
付加年金に加入している場合は、国民年金基金に加入できません。
掛金は、全額「社会保険料控除」の対象となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
2022年5月 問題一覧
次の問題(問48)へ