FP3級
「2024年5月」
過去問一覧
FP3級試験 2024年5月の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
2024年5月の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(学科 問1) ファイナンシャル・プランナーは、職業倫理上、顧客情報に関する守秘義務を厳守しなければならない。
-
2
(学科 問2) 正当な理由がなく自己の都合により退職した者に対する雇用保険の基本手当は、待期期間の満了後4カ月間は支...
-
3
(学科 問3) 国民年金の第1号被保険者とは、日本国内に住所を有する20歳以上65歳未満の者であって、国民年金の第2号被保...
-
4
(学科 問4) 国民年金の第2号被保険者である公務員が確定拠出年金の個人型年金に加入する場合、掛金の拠出限度額は年額1...
-
5
(学科 問5) 国民年金基金の給付には、老齢年金と遺族一時金がある。
-
6
(学科 問6) 払済保険とは、一般に、現在契約している生命保険の保険料の払込みを中止し、その時点での解約返戻金相当額...
-
7
(学科 問7) 定期保険は、被保険者が保険期間満了まで生存した場合、死亡保険金と同額の満期保険金が支払われる保険であ...
-
8
(学科 問8) 変額個人年金保険では、特別勘定の運用実績に基づいて、将来受け取る年金額が変動する。
-
9
(学科 問9) 普通傷害保険の保険料は、被保険者の性別や加入時の年齢によって異なる。
-
10
(学科 問10) 自動車保険の対人賠償保険では、被保険者が被保険自動車を運転中に誤って起こした事故により他人を死傷させ...
-
11
(学科 問11) 国内総生産(GDP)は、国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額を示すものである。
-
12
(学科 問12) 投資信託を購入する際には、購入時手数料とあわせて、1カ月分の運用管理費用(信託報酬)を支払う必要があ...
-
13
(学科 問13) 残存期間や表面利率(クーポンレート)等の他の条件が同一であれば、一般に、格付の高い債券ほど利回りが高...
-
14
(学科 問14) 国内の証券取引所に上場している内国株式を普通取引により売買する場合、売買成立日の翌営業日に決済が行わ...
-
15
(学科 問15) 金融商品取引法によれば、金融商品取引業者等は、金融商品取引行為について、顧客(特定投資家を除く)の知...
-
16
(学科 問16) 所得税や住民税は国税であり、固定資産税や登録免許税は地方税である。
-
17
(学科 問17) 個人が受け取った非上場株式の配当については、その金額の多寡にかかわらず、所得税の確定申告不要制度を選...
-
18
(学科 問18) 所得税において、賃貸アパートの貸付による所得は、その貸付が事業的規模で行われていたとしても、不動産所...
-
19
(学科 問19) 所得税において、不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得の金額の計算上生じた損失の金額は、一定のもの...
-
20
(学科 問20) 夫が生計を一にする妻に係る医療費を支払った場合に、妻の合計所得金額が48万円を超えるときは、その支払っ...
- Advertisement
-
21
(学科 問21) 不動産の登記事項証明書の交付を請求することができる者は、当該不動産に利害関係を有する者に限られる。
-
22
(学科 問22) 借地借家法によれば、建物の賃貸借契約(定期建物賃貸借等を除く)において、賃貸借期間として1年未満の期...
-
23
(学科 問23) 都市計画法によれば、市街化区域は、既に市街地を形成している区域およびおおむね10年以内に優先的かつ計画...
-
24
(学科 問24) 贈与や相続により不動産を取得した場合、不動産取得税は課されない。
-
25
(学科 問25) 土地の有効活用において、一般に、土地所有者が土地の全部または一部を拠出し、デベロッパーが建設資金を負...
-
26
(学科 問26) 「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」による非課税限度額は、受贈者ごとに、...
-
27
(学科 問27) 自筆証書遺言の作成において、自筆証書に添付する財産目録については、自書によらずにパソコンで作成しても...
-
28
(学科 問28) 被相続人の葬式後に相続人が負担した香典返戻費用は、相続税額の計算上、葬式費用として債務控除の対象とな...
-
29
(学科 問29) 相続税額の計算上、遺産に係る基礎控除額は、「3,000万円+600万円×法定相続人の数」の算式により計算する...
-
30
(学科 問30) 相続税の申告書の提出先は、原則として、被相続人の死亡の時における住所地の所轄税務署長である。
-
31
(学科 問31) 一定の利率で複利運用しながら一定期間経過後に目標とする額を得るために必要な毎年の積立額を試算する際、...
-
32
(学科 問32) 全国健康保険協会管掌健康保険の傷病手当金の支給期間は、同一の傷病に関して、その支給開始日から通算して...
-
33
(学科 問33) 60歳0カ月で老齢基礎年金の繰上げ支給の請求をし、支給開始を60カ月繰り上げた場合、老齢基礎年金の減額率...
-
34
(学科 問34) 遺族基礎年金を受給することができる遺族の範囲は、国民年金の被保険者等の死亡の当時、その者によって生計...
-
35
(学科 問35) 住宅ローンの元利均等返済方式と元金均等返済方式を比較した場合、借入額、金利、借入期間等の条件が同一で...
-
36
(学科 問36) 国内で事業を行う生命保険会社が破綻した場合、生命保険契約者保護機構による補償の対象となる保険契約につ...
-
37
(学科 問37) 生命保険の保険料は、( ① )および収支相等の原則に基づき、予定死亡率、( ② )、予定事業費率の3つ...
-
38
(学科 問38) 地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30%から50%までの範囲内で設定するが、居住用建物については...
-
39
(学科 問39) がん保険では、一般に、( )程度の免責期間が設けられており、この期間中にがんと診断確定されたとし...
-
40
(学科 問40) 生命保険契約において、契約者(=保険料負担者)および死亡保険金受取人がAさん、被保険者がAさんの父親で...
- Advertisement
-
41
(学科 問41) 株式投資信託の運用において、企業の売上高や利益の伸び率が市場平均よりも高いなど、企業の成長性に着目し...
-
42
(学科 問42) 株式の投資指標のうち、( )は、株価を1株当たり純資産で除して算出される。
-
43
(学科 問43) A資産の期待収益率が2.0%、B資産の期待収益率が5.0%の場合に、A資産を40%、B資産を60%の割合で組み入れ...
-
44
(学科 問44) 2024年中にNISAの「成長投資枠」を利用して上場株式を購入することができる限度額(年間投資枠)は、年間(...
-
45
(学科 問45) 預金保険制度の対象金融機関に預け入れた( )は、預入金額の多寡にかかわらず、その全額が預金保険制...
-
46
(学科 問46) 所得税において、国債や地方債などの特定公社債の利子は、原則として、( ① )課税の対象となるが、確定...
-
47
(学科 問47) 所得税において、( )は、所得控除に該当する。
-
48
(学科 問48) 納税者が2012年1月1日以後に締結した生命保険契約により、一般の生命保険料控除の対象となる保険料、個人年...
-
49
(学科 問49) 住宅ローンを利用してマンションを取得し、新たに所得税における住宅借入金等特別控除の適用を受ける場合、...
-
50
(学科 問50) 年末調整の対象となる給与所得者のうち、( )は、所得税の確定申告をする必要がある。