3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2024年5月
問12 (学科 問12)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2024年5月 問12(学科 問12) (訂正依頼・報告はこちら)

投資信託を購入する際には、購入時手数料とあわせて、1カ月分の運用管理費用(信託報酬)を支払う必要がある。
  • 不適

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

投資信託を購入、保有する際の費用について確認していきます。

 

購入時手数料は、投資信託を購入する際に支払う必要がありますが、運用管理費用(信託報酬)については、

年率で定められた費用が日割り換算され、日々ファンドの基準価格から差し引かれています。

よって、購入時に1か月分の運用管理費用(信託報酬)を支払うわけではありません。

 

以上を踏まえ、選択肢を確認していきます。

選択肢1. 適

不正解です。

冒頭の説明文の内容と異なります。

選択肢2. 不適

正解です。

冒頭の説明文の内容と一致します。

参考になった数22

02

投資信託の購入(運用)に関する問題です。

投資信託を購入した場合、購入時や運用中および解約時に、手数料の支払いが発生します。具体的には、以下のとおりです。

 

<購入の場合>

購入時に手数料を支払います。

 

<運用中>

運用管理に関わる手数料が差し引かれます。

信託報酬といい、運用中に信託財産から差し引かれます

 

<解約の場合>

解約手数料が差し引かれます。

 

上記内容を参考に、問題を解いてみましょう。

選択肢1. 適

この選択肢は誤りです。

選択肢2. 不適

この選択肢が正しいです。

まとめ

この問題文は、不適です。

参考になった数1

03

投資信託の取引には、以下の費用がかかります。

・購入時手数料(販売手数料)

・運用管理費用(信託報酬)

・信託財産留保額

 

運用管理費用(信託報酬)」は、保有時に運用業務や管理業務にかかる報酬で、委託会社・受託会社・販売会社の3者が受け取ります。

 

運用管理費用は、信託財産から毎日差し引かれます

まとめ

「不適」が正解です。

参考になった数0