3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2024年5月
問43 (学科 問43)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2024年5月 問43(学科 問43) (訂正依頼・報告はこちら)
- 3.5%
- 3.8%
- 7.0%
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
複数の資産を組み合わせたポートフォリオの期待収益率を計算していきます。
A資産は期待収益率が2.0%でポートフォリオ内の割合は40%ですので、期待収益率は2.0%×40/100=0.8%となります。
同様に
B資産は期待収益率が5.0%でポートフォリオ内の割合は60%ですので、期待収益率は5.0%×60/100=3.0%となります。
よって、合計するとポートフォリオの期待収益率は0.8%+3.0%=3.8%です。
以上を踏まえ、選択肢を確認していきます。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
正解です。
冒頭の説明文の内容と一致します。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
複数の銘柄を組み合わせたポートフォリオ全体の期待収益率を求めるには、組み入れた各資産の期待収益率を、各資産の構成比によって加重平均します。
設問にあてはめると、
期待収益率=2.0%×0.4+5.0%×0.6=3.8% となります。
「3.8%」が正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
ポートフォリオの期待収益率は、個別の資産の期待収益率をポートフォリオの構成比で加重平均したものと等しくなります。
すなわち、この問題で言えば、ポートフォリオの期待収益率は、A資産の期待収益率 X A資産の構成比率 + B資産の期待収益率 X B資産の構成比率 で求められます。
この問題のポートフォリオの期待収益率は、A資産の期待収益率(2.0%) X A資産の構成比率(40%) + B資産の期待収益率(5.0%) X B資産の構成比率(60%)で求められ、その解は3.8%です。
そのため、この選択肢は誤りです。
この問題のポートフォリオの期待収益率は、A資産の期待収益率(2.0%) X A資産の構成比率(40%) + B資産の期待収益率(5.0%) X B資産の構成比率(60%)で求められ、その解は3.8%です。
そのため、この選択肢は適切です。
この問題のポートフォリオの期待収益率は、A資産の期待収益率(2.0%) X A資産の構成比率(40%) + B資産の期待収益率(5.0%) X B資産の構成比率(60%)で求められ、その解は3.8%です。
そのため、この選択肢は誤りです。
ポートフォリオの期待収益率は、難しい式ではなく、いわゆる期待値の出し方と同じです。
資産ごとの収益率と各資産の構成比で決まってくるので、算出式を抑えておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
2024年5月 問題一覧
次の問題(問44)へ