3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2024年5月
問14 (学科 問14)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2024年5月 問14(学科 問14) (訂正依頼・報告はこちら)

国内の証券取引所に上場している内国株式を普通取引により売買する場合、売買成立日の翌営業日に決済が行われる。
  • 不適

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

株式取引のスケジュールを確認します。

 

国内の証券取引所に上場している内国株式を普通取引により売買する場合、売買成立日(約定日)を含めて3営業日目に決済が行われます。

 

以上を踏まえ問題文を確認すると間違った内容であることが分かります。

選択肢1. 適

不正解です。

冒頭の説明文の内容と異なります。

選択肢2. 不適

正解です。

冒頭の説明文の内容と一致します。

参考になった数19

02

国内の証券取引所に上場している内国株式を普通取引により売買する場合、約定日(売買成立日)から起算して3営業日目に決済(受渡)が行われます。

 

例)

約定日が月曜日の場合→決済日/水曜日

約定日が木曜日の場合→決済日/月曜日(土・日曜日などの非営業日には受け渡しは行わない)

まとめ

「不適」が正解です。

参考になった数3

03

内国株式の売買に関する問題です。

内国株式の普通取引では、売買成立日から数えて3営業日目に決済が行われます。(土日祝を除く)

 

例)

1月21日(火)売買成立日

1月22日(水)

1月23日(木)決済日

 

従いまして、問題文の「売買成立日の翌営業日に決済が行われる。」は不適です。

選択肢1. 適

この選択肢は誤りです。

選択肢2. 不適

この選択肢が正しいです。

まとめ

この問題文は、不適です。

参考になった数1