FP3級の過去問
2023年5月
学科 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2023年5月 学科 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

一般に、残存期間や表面利率(クーポンレート)が同一であれば、格付の高い債券ほど利回りが低く、格付の低い債券ほど利回りが高くなる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題で覚えておくポイントは、格付けは同条件の債権の信用度を表しているということです。

では問題を見ていきましょう。

選択肢1. 適

格付けの高い債券ほど利回りが低く、格付けの低い債券ほど利回りが高くなるため、この問題の解答は適切であっています。

選択肢2. 不適

格付けの高い債券ほど利回りが低く、格付けの低い債券ほど利回りが高くなるため、この問題の解答は適切です。

まとめ

格付けが高い債券ほど安全とみなされるので、格付けの高い債券ほど利回りが低くなります。

反対に格付けが低いとリスクが高いとみなされるので利回りは高くなります。

参考になった数3

02

債券の格付と利回りについて確認していきます。

格付の高い債券は、信用力が高く債務不履行のリスクが低いとされるため、市場では需要が高まり、価格が上昇します。しかし、一般に債券の利回りは価格と反比例する関係があります。そのため、格付の高い債券の利回りは低くなります。

以上を踏まえ、選択肢を確認していきます。

選択肢1. 適

正解です。

冒頭の説明文の内容と一致します。

選択肢2. 不適

不正解です。

冒頭の説明文の内容と異なります。

参考になった数0

03

この問題では、債券の信用リスクの目安となる格付けと利回りの関係が問われています。債券の利回りは、同じクーポンレートなら債券価格と反比例となりますので、債券価格と格付けの関係を把握すればわかりやすいかと思います。

選択肢1. 適

信用リスクの低い格付けの高い債券は人気があり、債券価格は高くなります。

そのため、格付けが高いと債券価格と反比例して利回りは反比例して低くなります。

格付けの低い債券の場合は逆に利回りは高くなります。

そのため、問題文は適切なため、この選択肢は正解となります。

選択肢2. 不適

信用リスクの低い格付けの高い債券は人気があり、債券価格は高くなります。

そのため、格付けが高いと債券価格と反比例して利回りは反比例して低くなります。

格付けの低い債券の場合は逆に利回りは高くなります。

問題文は逆の説明をしているため、この選択肢は誤りとなります。

まとめ

格付けと債券価格は正比例。

一方、債券価格を分母とする利回りは、格付けと反比例となります。

よく出ますので、理解しておきましょう。

参考になった数0