FP3級の過去問
2023年5月
学科 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2023年5月 学科 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

土地の有効活用において、一般に、土地所有者が入居予定の事業会社から建設資金 を借り受けて、事業会社の要望に沿った店舗等を建設し、その店舗等を事業会社に賃貸する手法を、建設協力金方式という。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題のポイントは、建設協力金方式ではお金や権利が土地所有者と入居予定の事業者(=店舗やオフィスなど)との間でどのようになるかという点です。

では、問題文を見ていきましょう。

選択肢1. 適

建設協力金方式では、土地所有者が、入居予定のテナント(=事業会社)から保証金(=建設協力金=建設資金)を預かって(=借り受けて)、建物の建設費用に充て、事業会社の要望に合わせた仕様の建物を建てて賃貸しすることとなります。

そのため、この選択肢は正解となります。

選択肢2. 不適

建設協力金方式では、土地所有者が、入居予定のテナント(=事業会社)から保証金(=建設協力金=建設資金)を預かって(=借り受けて)、建物の建設費用に充て、事業会社の要望に合わせた仕様の建物を建てて賃貸しすることとなります。

そのため、この選択肢は誤りとなります。

まとめ

建設協力金方式は、テナントが先にお金を出してその資金をもとに建物を建てるという資金的には土地オーナーにリスクが少ない一方、テナント側も希望の仕様の建物を建ててもらえるというものです。

ただし、テナント仕様の建物であるため、テナント撤退時に残された建物と保証金の処理が複雑というデメリットがあります。

参考になった数5

02

土地の活用方法とその用語についての確認です。

土地の有効活用において、一般に、土地所有者が入居予定の事業会社から建設資金 を借り受けて、事業会社の要望に沿った店舗等を建設し、その店舗等を事業会社に賃貸する手法を、建設協力金方式といいます。

以上を踏まえ、選択肢を確認していきます。

選択肢1. 適

正解です。

冒頭の説明文の通りとなります。

選択肢2. 不適

不正解です。

冒頭の説明文の通りとなります。

参考になった数2

03

この問題で覚えておくポイントは、土地所有者が入居予定の事業会社から建設資金 を借り受けて、事業会社の要望に沿った店舗等を建設し、その店舗等を事業会社に賃貸する手法はなにかということです。

では問題を見ていきましょう。

選択肢1. 適

建設協力金方式とは、入居予定のテナントから建物の建設費を出してもらう方法になります。

なのでこの解答は適切です。

選択肢2. 不適

建設協力金方式とは、入居予定のテナントから建物の建設費を出してもらう方法になります。

なのでこの解答は適切になります。

まとめ

土地の有効活用の事業手法には、建設協力金方式のほかに自己建設方式、事業受託方式、土地信託方式、等価交換方式、定期借地権方法があります。

参考になった数0