3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2014年9月
問57 (学科 問57)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2014年9月 問57(学科 問57) (訂正依頼・報告はこちら)
- 3カ月
- 6カ月
- 10カ月
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
相続の「 放棄 」をするには、自己のために相続の開始があったことを「 知った時 」から原則として( 3ヵ月 )以内に、「 家庭裁判所 」にその旨を申述しなければなりません。
この相続放棄は相続人が複数いる場合でも「 単独 」で行うことができます。
なお、相続税の申告書の提出期限は、相続の開始があったことを知った日の翌日から「 10ヵ月 」以内です。(選択肢3.)
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
放棄は、プラス財産より負の相続財産が多い場合によく行われます。
「知った時から3ヵ月以内」という要件のため、相続開始前からの放棄は認められません。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
民法では、「相続を放棄する場合は相続の開始を知った日から3ヶ月以内に家庭裁判所へ申し出なければならない」とされているので、1が正解となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問56)へ
2014年9月 問題一覧
次の問題(問58)へ