3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2014年5月
問13 (学科 問13)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2014年5月 問13(学科 問13) (訂正依頼・報告はこちら)
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
日経平均株価(日経225)について、正しい説明です。
株価の権利落ちや銘柄の入れ替えなどがあっても連続性が失われないよう修正を加えてあります。
修正により過去と現在の株価の推移を確認できる反面、現実の株価水準とのかい離もみられます。
また、少数の株価が高い銘柄(値がさ株)の影響を受けやすいという注意点もあります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
記述の通り、「 日経平均株価 」は、東京証券取引所市場第一部に上場している代表的な「 225銘柄 」を対象とした「 修正平均株価 」です。したがって、○ が正解です。(「 日経225 」と呼ばれることもあります。)
これとよく比較されるのが、「 東証株価指数(TOPIX)」です。こちらは、東京証券取引所市場第一部に上場している「 全銘柄 」の時価総額を対象とした「 加重平均株価 」です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
2014年5月 問題一覧
次の問題(問14)へ