FP3級の過去問
2014年1月
学科 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2014年1月 学科 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

成年後見制度には法定後見制度と任意後見制度があり、法定後見制度の種類には後見・保護・補助がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解【2】

「保護」の部分が正しくは「保佐」となります。

法定後見制度は全部で

1:後見
2:保佐
3:補助

となりますが、数字が小さいほど後見につく者の行使できる範囲(取消権・同意見・代理権など)は大きいです。

参考になった数15

02

正解は 2 です。

成年後見制度には法定後見制度と任意後見制度があり、法定後見制度の種類には「後見」・「保佐」・「補助」の3つの種類があります。

この問題文では、「保佐」とすべきところが「保護」と誤っていますので × が正解となります。

参考になった数5

03

成年後見制度に関する問題。

正解は2.×。
法定後見制度と任意後見制度の2つがあります。
法定後見制度には程度順に、「後見」「保佐」「補助」の3つがあります。

問題文中のもう1つの成年後見制度である任意後見人制度は、本人の判断能力が十分なうちに、あらかじめ任意後見人を選任しておく制度です。

参考になった数4