3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2016年9月
問14 (学科 問14)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2016年9月 問14(学科 問14) (訂正依頼・報告はこちら)
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
利付債とは、毎年決められた日に利息が支払われる債券で、条件が同じであれば、償還までの期間が長い長期利付債のほうが金利変動に伴う債券価格の変動が大きくなります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
短期利付債は償還までの期間が短いので、金利の変動の影響を受ける期間も短くなり、債券単価の変動は小さくなります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
長期利付債のほうが、金利変動の影響を受ける期間が長くなるため、金利変動による影響額が大きくなります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
2016年9月 問題一覧
次の問題(問15)へ