3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2018年1月
問37 (学科 問37)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2018年1月 問37(学科 問37) (訂正依頼・報告はこちら)

(   )は、役員退職金の原資として活用されるが、保険期間が長期にわたり、一定のピーク時を過ぎると解約返戻金は減少していき、保険期間満了時には 0( ゼロ ) となる。
  • 収入保障保険
  • 終身保険
  • 長期平準定期保険

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

長期平準定期保険です。
収入保障保険は、解約返戻金がない商品が多く、
終身保険は、一定期間後から解約返戻金が増加する商品です。

参考になった数6

02

長期平準定期保険の説明となります。

長期平準定期保険は解約返戻率が高いために、役員退職金の原資としてよく活用されます。

参考になった数4

03

長期平準定期保険です。
商品概要は、設問通りです。

長期的な資産の準備に向いている商品なので
被保険者が若く早い段階で加入するほうが掛け金が安く、.長期平準定期保険のメリット性が高くなります。

参考になった数3