FP3級の過去問
2020年1月
学科 問41
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2020年1月 学科 問41 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章の( )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組合せを選択肢から選びなさい。
日本銀行の金融政策の 1 つである( ① )により、日本銀行が金融機関の保有する有価証券の買入を行えば、市中に出回る資金量が( ② )する。
日本銀行の金融政策の 1 つである( ① )により、日本銀行が金融機関の保有する有価証券の買入を行えば、市中に出回る資金量が( ② )する。
- ① 預金準備率操作 ② 増加
- ① 公開市場操作 ② 増加
- ① 公開市場操作 ② 減少
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
日本銀行が金融機関の保有する手形や国債などの売買を行い、金融市場に出回る資金量を調整することです。
日本銀行が手形や国債を買入れた場合、資金を支払いますので、市場に出回る資金量は増加します。これを「買いオペレーション」といいます。
「預金準備率操作」
金融機関は日本銀行に、一定の割合の預金を預けています。この一定割合を「預金準備率」といいます。預金準備率を引き上げたり下げたりすることで、金融市場の資金量を調整しています。
よって、正解は「2」です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
日本銀行が短期金融市場において、手形や国債などの売買を行い、金融市場の資金量を調整することです。
日本銀行が、金融機関の保有する債券などを買う場合、資金を支払いますので、市場に出回る資金量は増加します。これを「買いオペレーション」といいます。
日本銀行が、保有する債券などを金融機関に売る場合、資金を受け取りますので、市場に出回る資金量は減少します。これを「売りオペレーション」といいます。
「預金準備率操作」
金融機関は、日本銀行に、準備預金として、一定の割合の預金を預けることを義務付けられています。この一定割合を「預金準備率」といいます。預金準備率を引き上げたり、引き下げたりすることによって、金融市場の資金量を調整しています。
正解は「2」です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
物価の安定などを目的として日本銀行が行う政策を金融政策といいます。
この金融政策のうち、日本銀行が金融機関の保有する有価証券の売買を行い、市場に出回る資金量を調整することを「公開市場操作」といいます。
日本銀行が有価証券の買い入れを行うと、市場に出回る資金の量が増加します。それにより市場金利が下がることで、景気の後退を抑制する効果があります。これを「買いオペレーション」といいます。
反対に、日本銀行が保有する有価証券を売却し、市場に出回る資金量を減らすことを「売りオペレーション」といいます。
また、金融機関は一定割合の預金を日本銀行に預けなければなりませんが、この割合を上下することで市場に出回る資金量を操作し、景気を調整することを「預金準備率操作」といいます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
2020年1月問題一覧
次の問題(問42)へ