3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2022年1月
問62 (実技 問62)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2022年1月 問62(実技 問62) (訂正依頼・報告はこちら)

- ア:432 イ:970
- ア:433 イ:968
- ア:433 イ:960
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
(ア)は基準年から4年後の給与収入について求めます。
変動率は2%なので、以下のように計算します。(万円未満を四捨五入)
400万円×(1+0.02)※4=433万円
(イ)は基準年から3年後の金融資産残高を求めます。
前年の残高が840万円、当年の年間収支が+120万円、変動率が1%のため、以下のように計算します。
840万円×(1+0.01)+120万円=968万円
よって2の組み合わせが正解となります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
ライフプランニングと資金計画分野からキャッシュフロー表についての出題で、正解は「ア:433 イ:968」です。
(ア)4年後の給与収入=400万円×(1+2÷100)4≒「433万円」
(イ)3年後の金融資産残高=840万円×(1+1÷100)+120万円≒「968万円」
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
正解は ア:433 イ:968 です。
ア.基準年の給与収入(夫)は400万円で変動率は2%なので
1年:400×(1+0.02)=408万円
2年:408×(1+0.02)=416.16
→四捨五入して 416万円
3年:416.16×(1+0.02)=424.4832
→四捨五入して 424万円
4年:424.4832×(1+0.02)=432.972864
→四捨五入して433万円 となります。
イ.2年の金融資産残高が840万円で変動率が1%なので
840×(1+0.01)=848.4→四捨五入して 848万円
3年の年間収支が120万円なので
848+120=968万円 となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問61)へ
2022年1月 問題一覧
次の問題(問63)へ