3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2025年5月(CBT)
問18 (学科 問18)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)試験 2025年5月(CBT) 問18(学科 問18) (訂正依頼・報告はこちら)
- 適
- 不適
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「売上原価」とは、期中に販売した商品の、仕入れにかかった費用をいいます。
「事業所得」を算出する際、必要経費として総収入金額から差し引くことができます。
売上原価は、期首在庫高と仕入金額の合計から、期末棚卸高を差し引いて求めます。
計算式
売上原価=期首棚卸高+仕入金額-期末棚卸高
「不適」が正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
所得税(事業所得)における、物品販売業の売上原価計算は以下のとおりです。
売上原価=期首商品棚卸高+当期仕入れ金額-期末商品棚卸高
※期末在庫分は差し引きます。
【参考】
期末商品棚卸高:会計期間末で在庫となった商品総額
期首商品棚卸高:会計期間の始まりに在庫している商品総額(当期仕入れ金額を除く)
この選択肢は誤りです。
この選択肢が正しいです。
問題文の記載内容は「不適」です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
2025年5月(CBT) 問題一覧
次の問題(問19)へ