問題
1周目(0 / 80問 正解) 全問正解まであと80問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 2021年1月 過去問(ランダム)
- 2020年9月 過去問(ランダム)
- 2020年1月 過去問(ランダム)
- 2019年9月 過去問(ランダム)
- 2019年5月 過去問(ランダム)
- 2019年1月 過去問(ランダム)
- 2018年9月 過去問(ランダム)
- 2018年5月 過去問(ランダム)
- 2018年1月 過去問(ランダム)
- 2017年9月 過去問(ランダム)
- 2017年5月 過去問(ランダム)
- 2017年1月 過去問(ランダム)
- 2016年9月 過去問(ランダム)
- 2016年5月 過去問(ランダム)
- 2016年1月 過去問(ランダム)
- 2015年9月 過去問(ランダム)
- 2015年5月 過去問(ランダム)
- 2015年1月 過去問(ランダム)
- 2014年9月 過去問(ランダム)
- 2014年5月 過去問(ランダム)
- 2014年1月 過去問(ランダム)
- 学科 過去問(ランダム)
- 実技 過去問(ランダム)
明さんは、会社の定期健康診断で異常を指摘され、平成28年5月に3週間ほど入院をして治療を受けた。その際の病院への支払いが高額であったため、健康保険の高額療養費制度を利用した。明さんの平成28年5月における保険診療に係る医療費の自己負担額は30万円(総医療費100万円)であったが、この場合、高額療養費制度により払戻しを受けた後の最終的な明さんの負担金額として、正しいものはどれか。なお、明さんは全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)の被保険者で、標準報酬月額は「50万円」である。また、高額療養費の多数該当および世帯合算については考慮しないものとする。

1 .
87,430円
2 .
212,570円
3 .
219,570円
( FP3級試験 2016年9月 実技 )