過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和元年(2019年)後期 保育原理 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
Mちゃん(1歳11か月、女児)は、この4月にJ保育所の1歳児クラスに入所した。欠席が多く休みがちではあるが、少しずつ保育所の生活に馴染めてきている。
7月に入って1歳児クラスでは、水遊びが始まった。Mちゃんは水着に着替え終わっているが、体操の音楽が流れ、保育士や周りの友達がリズムに合わせて身体を動かす中で、座りこんだり寝転んだりしている。みんながテラスに出て、ビニールプールに入ったりじょうろに水を入れたりして水で遊び始めても、Mちゃんは寝転んだままである。担当保育士が「一緒にやろう」と声をかけると、Mちゃんは泣き出したので、ひざに抱き上げて少し落ち着いたところでテラスに行く。友達がビニールプールに入っている様子を見せても、Mちゃんは担当保育士にしがみついて「いや!」と硬い表情で強く言う。その日は、水で遊ばなかった。

【設問】
「保育所保育指針」第2章「保育の内容」の2「1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容」、第4章「子育て支援」に照らし、Mちゃんと保護者への担当保育士のこれからの対応として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  安心して遊び始めることができない気持ちを受け止めて、Mちゃんのやりたい遊びを一緒に探す。
B  遊び始めると気持ちも切り替わるかもしれないので、泣いてもビニールプールにMちゃんを座らせる。
C  みんなと同じ活動を経験することが大事なので、友達と一緒に水遊びをするようにMちゃんに働きかける。
D  保護者に、今日のプールでの様子を伝えるとともに、家庭での遊びの様子を聞く。
E  保護者に、家庭で水に慣れるように指導してくださいと伝える。
   1 .
A:○  B:×  C:×  D:○  E:×
   2 .
A:○  B:×  C:×  D:×  E:○
   3 .
A:×  B:○  C:○  D:×  E:○
   4 .
A:×  B:○  C:×  D:○  E:×
   5 .
A:×  B:×  C:○  D:×  E:○
( 保育士試験 令和元年(2019年)後期 保育原理 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

18
正解は1です。

A 適切な対応です。子どもの気持ちを受け止めながら安心して遊べるよう探していくことが大切です。

B 無理に遊びに入らせようとすると、子どもの不安を煽ることに繋がります。思いを受け止めながら少しずつ水遊びになれていけるように配慮することが大切です。

C 1歳は友達同士で遊ぶことよりも、個々の発達や欲求に寄り添いながら保育をしていくことが重要になります。

D 適切な対応です。保育園での様子を話し、家庭での様子を聞くことにより保護者と情報を共有することができます。

E 子どもや保護者の思いを無視しての指導は良くありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
7
正解は1です。

A 〇 適切です。
現状の様子を受け止め、本児の気持ちに寄り添いながら探っていきます。

B × 不適切です。
泣くMちゃんをビニールプールに座らせることは、かえってMちゃんの不安感を増幅させてしまうことにつながる可能性があり、不適切です。

C × 不適切です。
現状のMちゃんに対し、みんなと同じ活動をすることは、適切ではありません。
乳児期は、個の成長に合わせた対応が求められます。

D 〇 適切です。
保護者との情報共有がMちゃんの理解につながります。

E × 不適切です。
保護者やMちゃんの意向や気持ちを理解せずに、保護者に指導を求めることは、適切な対応ではありません。

4
Aは○です。適切な記述です。
子どもの水遊びを拒否する思いを、まずは受け入れ、安心した気持ちで生活できるように心がけます。その上で、少しずつ色々なことに興味が持てるように働きかけていくことが大切です。

Bは×です。不適切な記述です。
無理に水遊びに参加させるのではなく、Mちゃんが自分から水遊びに興味を持てるような働きかけを色々考え工夫していくことが大切です。

Cは×です。不適切な記述です。
4月に入所して3ヶ月経った1歳児にとっては、みんなと同じことをすることより、個々に寄り添った保育が必要だと考えられます。

Dは○です。適切な記述です。
家庭での様子を聞き、保育所での様子を細かく伝えることで、保育所と家庭とで互いにMちゃんの成長のためにより適切な働きかけの工夫ができるようになります。

Eは×です。不適切な記述です。
一方的に家庭に押し付けるのではなく、Mちゃんにとってどんな働きかけがいいのか共に考えていこうという姿勢が大切です。


よって正解の組み合わせは1となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。