過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成24年(2012年) 小児栄養 問83

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の【I群】のビタミンと、【II群】の内容を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A ビタミンB1
B ビタミンB2
C ビタミンC
D ビタミンE
E ナイアシン

【II群】
ア 水溶性ビタミン。エネルギー代謝に関与するビタミンであり、欠乏症としてペラグラが知られている。
イ 脂溶性ビタミン。細胞膜の酸化防止作用をもつ。
ウ 水溶性ビタミン。糖質のエネルギー代謝に関与し、代表的な欠乏症は脚気である。
エ 水溶性ビタミン。体内ではコラーゲンの生成と維持に関与する。
オ 水溶性ビタミン。エネルギー代謝に関与し、代表的な欠乏症として、口内炎、舌炎、口角炎などがある。
   1 .
Aア  Bウ  Cオ  Dエ  Eイ
   2 .
Aウ  Bア  Cオ  Dイ  Eエ
   3 .
Aウ  Bオ  Cエ  Dイ  Eア
   4 .
Aオ  Bア  Cエ  Dウ  Eイ
   5 .
Aオ  Bエ  Cウ  Dイ  Eア
( 保育士試験 平成24年(2012年) 小児栄養 問83 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7
【正解】 3

A‐ウ ビタミンB1
水溶性ビタミンで、糖質の代謝に用いられます。
不足すると脚気や神経炎などの症状を生じるといわれています。

B‐オ ビタミンB2
水溶性ビタミンで、糖質・脂質・タンパク質の代謝に欠かせません。
欠乏すると、口内炎、舌炎、口角炎などがあらわれます。

C‐エ ビタミンC
水溶性ビタミンで、コラーゲンの生成と維持にかかわります。
欠乏すると壊血症を発症するといわれています。

D‐イ ビタミンE
脂溶性ビタミンで、細胞膜の酸化防止作用をもちます。
過剰に摂取した場合、骨粗しょう症になるリスクが高くなるといわれています。

E‐ア ナイアシン
水溶性ビタミンで、脂肪・炭水化物・タンパク質などの代謝にかかわります。
欠乏すると、ペラグラになるといわれています。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
正解…「3」
A(ビタミンB1)ーウ(水溶性ビタミン。糖質のエネルギー代謝に関与し、代表的な欠乏症は脚気である。)
小麦はいがや豚ヒレ肉に多く含まれます。

B(ビタミンB2)ーオ(水溶性ビタミン。エネルギー代謝に関与し、代表的な欠乏症として、口内炎、舌炎、口角炎などがある。)  
牛肉・豚肉(特に肝臓)に多く含まれます。

C(ビタミンC)ーエ(水溶性ビタミン。体内ではコラーゲンの生成と維持に関与する。)  
生のピーマンやブロッコリーに多く含まれます。

D(ビタミンE)ーイ(脂溶性ビタミン。細胞膜の酸化防止作用をもつ。)
植物油や小麦胚芽に多く含まれます。

E(ナイアシン)ーア(水溶性ビタミン。エネルギー代謝に関与するビタミンであり、欠乏症としてペラグラが知られている。)
かつおやまぐろに多く含まれます。

1
正解は3です。

A ビタミンB1は水溶性ビタミンです。糖質のエネルギー代謝に関与し、欠乏すると脚気になる恐れがあります。

B ビタミンB2は、水溶性ビタミンです。エネルギー代謝に関与し、代表的な欠乏症として、口内炎、舌炎、口角炎などがあります。

C ビタミンCは、水溶性ビタミンです。体内ではコラーゲンの生成と維持に関与します。

D ビタミンEは脂溶性ビタミンです。細胞膜の酸化防止作用をもちます。

E ナイアシンは水溶性ビタミンです。エネルギー代謝に関与するビタミンであり、欠乏症としてペラグラが知られています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。