保育士の過去問
平成24年(2012年)
保育実習理論 問139

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成24年(2012年) 保育実習理論 問139 (訂正依頼・報告はこちら)

次の曲の伴奏部分として、順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
問題文の画像
  • Aア  Bイ  Cウ  Dエ
  • Aイ  Bア  Cエ  Dウ
  • Aイ  Bエ  Cア  Dウ
  • Aウ  Bエ  Cア  Dイ
  • Aウ  Bエ  Cイ  Dア

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

ウ・・・1小節目と2小節目が同じメロディーなので同じ音の繰り返しがふさわしいです。
エ・・・4小節目はレの音のみなので、レの音が含まれる伴奏がふさわしいです。
ア・・・6小節目はラとドが使われているので、伴奏にもラが含まれる伴奏がふさわしいです。
イ・・・7小節目はソとレが使われているので、伴奏にもソとレが含まれる伴奏がふさわしいです。

参考になった数17

02

正解は4です。

A 1小節目と2小節目には同じコードの和音が入ります。ソとミがCのコードなので伴奏も同じくCのコードが入ります。

B 3小節目はCのコードが入ります。4小節目はレの音なので、レソシで構成されるGコードが伴奏として合います。

C 5小節目はCコードです。6小節目はドとラが入っているのでファラドから構成されるFコードが合います。

D 7小節目はレの音があるのでCコードよりはGコードが合います。楽譜を見ると調号がないため、ハ長調の曲ということがわかります。ハ長調の曲は最後がドで終わるため、伴奏はCのコードが合います。

参考になった数6

03

正解は4です。

上記は初級の伴奏で、その他にも様々な伴奏方法があります。

参考になった数4