保育士の過去問
平成26年(2014年)
教育原理 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成26年(2014年) 教育原理 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「教育基本法」の前文である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で( A )な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願うものである。
我々は、この理想を実現するため、個人の( B )を重んじ、真理と正義を希求し、公共の精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進する。
ここに、我々は、( C )の精神にのっとり、我が国の未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図るため、この法律を制定する。
我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で( A )な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願うものである。
我々は、この理想を実現するため、個人の( B )を重んじ、真理と正義を希求し、公共の精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進する。
ここに、我々は、( C )の精神にのっとり、我が国の未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図るため、この法律を制定する。
- ( A )文化的 ( B )尊厳 ( C )日本国憲法
- ( A )文化的 ( B )尊厳 ( C ) 民主主義
- ( A )文化的 ( B )権利 ( C )日本国憲法
- ( A ) 自由 ( B )権利 ( C ) 民主主義
- ( A ) 自由 ( B )尊厳 ( C )日本国憲法
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
昭和21年11月3日に日本国憲法が公布され、翌22年5月3日に施行されました。日本国憲法第26条では教育を受ける権利、教育を受けさせる義務についてうたわれており、その理念を実現するための法律として教育基本法が制定されました。さらに、この教育基本法をふまえて、学校教育の制度の根幹を定める法律として、学校教育法が定められています。
参考になった数65
この解説の修正を提案する
02
平成18年12月15日、新しい教育基本法が、第165回臨時国会において成立し、12月22日に公布・施行されました。
教育基本法の前文は下記内容です。
我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で文化的な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願うものである。我々は、この理想を実現するため、個人の尊厳を重んじ、真理と正義を希求し、公共の精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進する。
ここに、我々は、日本国憲法の精神にのっとり、我が国の未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図るため、この法律を制定する。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
03
「教育基本法」は、戦後に教育勅語の失効が確認され、新しい「日本国憲法」の精神に基づいて公布された法律です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
平成26年(2014年)問題一覧
次の問題(問22)へ