保育士の過去問
平成27年(2015年)
保育原理 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成27年(2015年) 保育原理 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文のうち、倉橋惣三の著作『育ての心』の一部として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 子どもの心もちは、極めてかすかに、極めて短い。濃い心もち、久しい心もちは、誰でも見落とさない。かすかにして短き心もちを見落とさない人だけが、子どもと俱にいる人である。
B すべての児童は、愛とまことによって結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、みちびかれる。
C 教育はお互いである。それも知識を持てるものが、知識を持たぬものを教えてゆく意味では、或いは一方が与えるだけである。しかし、人が人に触れてゆく意味では、両方が、与えもし与えられもする。
D 子どもを愛するがいい。子どもの遊びを、楽しみを、その好ましい本能を、好意をもって見守るのだ。
A 子どもの心もちは、極めてかすかに、極めて短い。濃い心もち、久しい心もちは、誰でも見落とさない。かすかにして短き心もちを見落とさない人だけが、子どもと俱にいる人である。
B すべての児童は、愛とまことによって結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、みちびかれる。
C 教育はお互いである。それも知識を持てるものが、知識を持たぬものを教えてゆく意味では、或いは一方が与えるだけである。しかし、人が人に触れてゆく意味では、両方が、与えもし与えられもする。
D 子どもを愛するがいい。子どもの遊びを、楽しみを、その好ましい本能を、好意をもって見守るのだ。
- (A)○ (B)○ (C)× (D)×
- (A)○ (B)× (C)○ (D)×
- (A)○ (B)× (C)× (D)○
- (A)× (B)○ (C)○ (D)×
- (A)× (B)× (C)○ (D)○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A.正しい
B.×
「すべての児童は、愛とまことによって結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、みちびかれる。」この言葉は、児童憲章12の文章です。よってBは×となります。
C.正しい
D.「子どもを愛するがいい。 子どもの遊びを、楽しみを、その好ましい本能を、好意をもって見守るのだ」この言葉は、ルソーの『エミール』の一部です。よってDは×となります。
組み合わせより、2が正解です。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
子どもたちの育ちだけでなく、親の育ち、教育者の育ちについて述べられています。子ども自身が自ら自由に遊ぶことで自己充実を目指しました。大人が子どもをコントロールしないという思想です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
B→誤りです。
児童憲章12の文章です。
C→正しいです。
D→誤りです。
ルソーの「エミール」内の文章です。
倉橋惣三は大正から明治にかけての教育者です。
代表作は「育ての心」以外にも「幼稚園真諦」「子供賛歌」があります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
平成27年(2015年)問題一覧
次の問題(問5)へ