保育士の過去問
平成27年(2015年)
社会福祉 問75

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成27年(2015年) 社会福祉 問75 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、福祉サービス利用者支援制度に関する記述である。(A)~(D)にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
福祉サービス利用者とサービス提供者が(A)な立場に立ち、利用者自らの意思と判断によって、サービスを利用する仕組みが必要であり、今日、(B)福祉サービスでは、従来からの(C)を改め、(D)を採用している。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「障害者自立支援法」が平成18年4月1日から施行されるまでは、福祉サービス自体が措置制度中心で、自己決定ではありませんでした。障害者自立支援法の施行により、多数の福祉サービスが契約制度に代わり、利用者本位の生活支援の整備が行われるようになりました。

それに加えて、上記のように障害者自立支援法には、「地域社会における共生社会の実現に向けて障害福祉サービスの充実等障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する」という文言があり、サービス利用者と提供者が「対等」な立場の大切さが明記されています。

これにより、4の組み合わせが正解と言えます。

参考になった数24

02

解答は4です。

 穴埋めをすると以下のようになります。
 福祉サービス利用者とサービス提供者が(A、対等)な立場に立ち、利用者自らの意思と判断によって、サービスを利用する仕組みが必要であり、今日、(B、多数の)福祉サービスでは、従来からの(C、措置制度)を改め、(D、契約制度)を採用している。

 福祉サービスを利用する側と提供する側はあくまでも対等な立場であり、利用者には選択や決定の権利があります。

参考になった数5

03

正解は、4です。Aから順に説明します。

A=対等
 障害者支援の基本的な考え方です。
利用者と提供者は対等な立場に立ち、利用者主体の福祉サービスを行えるように支援をしていきます。

B=多数の C=措置制度 D=契約制度
 生活保護法や、老人福祉法、児童福祉法等の一部は措置制度の実施を行っています。それ以外の福祉サービスの多くは、契約制度を利用しています。
 措置とは、行政上の処分の事です。利用者の希望を受け付け、利用決定は行政の判断で変わります。 福祉サービスのニーズに合わせて、2000(平成12)年の法改正により、措置制度を改め、利用者主体の契約制度となりました。

 よって、正解は4です。

参考になった数3