保育士の過去問
平成27年(2015年)
保育実習理論 問154

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成27年(2015年) 保育実習理論 問154 (訂正依頼・報告はこちら)

次のA~Dを「保育所保育指針」第4章「保育の計画及び評価」の(2)「指導計画」に照らして、指導計画を作成する際の手順の流れとして、適切な組み合わせを一つ選びなさい。

A  子どもの発達過程を見通し、具体的なねらい・内容を設定する。
B  生活への取り組み、人との関係、遊びへの取り組みなど、子どもやクラスの実態・状況を把握する。
C  子どもが自ら活動を展開できるよう、子どもの活動を予想しながら必要な保育士の援助を考える。
D  物、人、自然事象、時間、空間等を総合的にとらえて、環境構成を考える。
※ 「保育所保育指針」の目次や記載内容等が、指針の改定(平成30年4月1日施行)により変更されました。 この設問は平成27年に出題された設問となります。 参考1   参考2
  • A→B→C→D
  • A→B→D→C
  • B→A→D→C
  • B→D→C→A
  • C→A→B→D

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 3 です。

指導計画を作成する手順は以下の通りです。
まず子どもやクラスの実態を把握した上で【B】
発達過程を見通した、ねらい・内容を設定します【A】。

そして、そのねらいが達成されるための適切な環境を構成し【D】、
子どもが主体的に活動できるよう保育士の援助を考えます【C】。

参考になった数7

02

正解は3です。

指導計画を作成する手順は

B 生活への取り組み、人との関係、遊びへの取り組みなど、子どもやクラスの実態・状況を把握する。

A 子どもの発達過程を見通し、具体的なねらい・内容を設定する。

D 物、人、自然事象、時間、空間等を総合的にとらえて、環境構成を考える。

C 子どもが自ら活動を展開できるよう、子どもの活動を予想しながら必要な保育士の援助を考える。

となっています。
 

参考になった数4

03

正解は3です。

指導計画の作成手順はまず子どもの実態、状況を把握し(B)、発達過程を見通し、ねらい、内容を設定します。(A)
次に子どもが主体的に活動できるように環境を構成し(D)、保育士は必要な援助を考えます。(C)

参考になった数1